無知すぎる自分・・・。




金木には県外からもたくさんの観光客が

訪れていました。

太宰治はすごいね!!

目で見て実感します。




私って本は好きな方だけど、

こういう文学にもさほど惹かれなかったし、

芦野公園のお花見にも来た事がない。

縁がなかったんだな。




でもこれを期に、

ちょっとこの金木や太宰の事も

お勉強しておこうと思ったよ。






芦野公園の桜のトンネルを走り抜ける、


オレンジ色のメロス号が


超かっこいいのだけは知ってる。





春。乗ってみたい!!それだけはここ数年思ってた。


乗りたい音譜春またチャンスがあれば・・





桜   桜   桜   桜   桜   桜   



ストーブ列車に乗って、

金木駅に着きました。

(※ストーブ列車は、3月31日で終わり)


rikkuのブログ

rikkuのブログ

いすがかわいくて撮った♪

雨が降っても安心!


列車内でも地図をくれたし、

金木駅でも美味しいもの、見所がついた

わかりやすいのをくれたから、

結構、観光しやすいかも(^~^)。




斜陽館、行ってみるか。

三味線会館も、気が向いたら行く?

ま、

とりあえず歩くか・・。





ただ何気にプラプラ

歩きだす一家。




色々な所に

太宰のフレーズやエピソードが書かれている。

ふり仮名つきでね。

読んでみたら?と言っても、娘にはまだ早いらしい。

弟はもっと興味なし(^_^;)




「懐かしいな~。」

とぼそっと言った父ちゃん。

昔営業でよく来てたんだって。



へえ~。

知らない土地と思いきや、

父ちゃんがここで

営業頑張ってたんだ。

想像したら親しみが湧いてきた。

歩くのもいいよね。




rikkuのブログ


斜陽館が見えました。

まぁ立派だなぁ~ここで太宰が・・



・・・ヽ(;´ω`)ノ



申し訳なくなってきた。

ほんと無知すぎ・・

入館する資格なし。



家族会議で、

ここはまた顔を洗って出直す事にした。


rikkuのブログ


子供達にもちょっと早かった。

父ちゃんもガラじゃない感じだし(笑)



あかん一家や汗

おらが勉強して、

わかりやすく教えたゲル!!




本  メガネ  クローバー  本  メガネ  クローバー  本  メガネ


「はら減った~」の声があがり、


食べたい物の候補はいっぱいあったけど、

食べたのはここ。


rikkuのブログ

※指が邪魔してすみません。


斜陽館に向かう途中、

Y字路の間のお店。

目立つからすぐわかるはず。


『多古軒』さんです♪


rikkuのブログ

パンダ焼だって♪

女子の心をくすぐるね(o^-')b


rikkuのブログ

やきそば400円。


↑は4等分した私の分のやきそばです。

なんだ?!すごく美味しいね!!


なんか、ソースがめっちゃ美味しい☆


rikkuのブログ

たこやき12個 430円。

これもなんだか、とてもウマイッ☆

何故なんだ?


理屈はわからないけど、

ほんと美味しいと思って食べました(^_-)☆



パンダ焼は今度にしたよ。

五所川原であとで、あ・れ・を食べるからラブラブ



rikkuのブログ


お店には、でっかいカメちゃん2匹!!

がっつりこっちをみて手をわさわさ・・

愛嬌たっぷりです(笑)☆


かわいくて釘付け~(*^o^*)

金木にきたら

またきっと、君に会いにくるわ~( ´艸`)ン♪







rikkuのブログ


しかし・・・。

この度は勉強不足で、

ちょっと恥ずかしいね。



今なら読みたいと思えます。

あちらこちらに、フレーズが彫られていて、

読んでみるとなかなかよくて。

帰ってきてから、本借りましたともべーっだ!ビックリマーク



↓簡単そうなやつではありますがあせる

rikkuのブログ-TS3I1598.jpg

父と回し読み、と思ったら

もう飽きるほど読んだから

いいよ。


と言われました(^o^;)



そうですか~~。

娘には勧めてこなかったけど、そうだったのね!

読んだことないのか・・と不思議がられた汗





子供たちに、

地元の事を色々と伝えれればいいなぁと思うけど、

まず自分の知らない事が多すぎです(*^o^*)

発見が多くて楽しいとも思える。




この先も、

ゆっくり地元を楽しみたいなぁ。