嶽きみを、食べたいだけ食べていいぞ!!
と言われた家族は、え~(笑)?何それ?何本食べてもいいの?
なんだか想像つかないこと言われて、
あの人は何本食べるつもりなのか心配になってきた☆
きみの中でも、あの高級な嶽きみを・・・
迷うほど店がいっぱいです。
(ごめんなさい、店の名前が・・・?ですが。)
とりあえずリサーチしていたら、だいぶ奥の方
スイカ、メロン、山野草・・・とでているお店が☆
嶽きみ以外にも、盆栽とか野菜とかも売ってて気になる。
超でかいスイカがごろごろ~。
グシャグシャ・・・っとかぶりつきたいヾ(@^(∞)^@)ノ
体を冷やす効果があるからね~
暑がりな方には、スイカとナス!!オススメだよ☆
いらっしゃい、いらっしゃ~い♪
それで、車から見えた、これすごくない?
試食のメローーン☆
超うまい!!(ж>▽<)y うれし~い☆
ナスこれで100円っ!!
いいお店だなぁ・・・ホクホク
盆栽とか水車とかがいっぱい置いてあるお店です。
メロンの試食したい方、是非狙ってみてね( ´艸`)
足湯見つけちゃったから、立ち寄り。
あぢぢ・・・あぢぢ・・・
足湯って半端なくあついよね。
でもあとからなれて肩までゆる~く温まってきます♪
肩の疲れがとれてゆきました(*^▽^*)
ちなみに、全く無計画で進むわがや。
私の頭に数年前に聞いた、『嶽で釜めしたべた』という
おぼろげな友人の声がよみがえりました。
もしもしーーー?ねぇ前、釜めし食べたって言った?
何年前の話してるの?食べたよ。
『マタギ飯』。
やっとありつけた☆
マタギ飯GETダゼっ( ̄▽+ ̄*)キラーン
父ちゃんが『食うか!!』と言ったときが、
食べ時の我が家。
常に『言うタイミング』が大事(笑)
今日は大成功だ。
このマタギ飯、お時間がだいぶかかりますが、
ご了承くださいませ♪
ご飯の釜に火をつけて25分。
火が消えましたら、
舞茸の土瓶蒸しに火をつけて・・・
・・・あれ。10分位だったかな(^▽^;)
ごめんなさい。
それくらいは、待たされます。
目の前でぐつぐつ・・・・
舞茸の香りがプ~ンとしてきて、
香ばしいお焦げ付きの『マタギ飯』ができるんですよぉ
あぁ~、字を打つだけで、にやけちゃうな(笑)
まいった、まいった。
お待ちの間に塗り絵をどうぞ!!
って、超リアルなねぶた。
本気で塗ってみたけどどう?
子供はなかなか飛びつかないっしょ?
ねぶたの絵付け気分で、
楽しかった。
絵本代わりに、津軽弁の本とかおいてあります。
のれんとかは、こぎん刺し。
でけた☆マタギ飯っ!!!
(いけてない画像でガッカリ。上手な人にお願いしたかった~(ノ_-。))
いいにおい♪
おおきくて歯ごたえのある舞茸がたっぷり入って
お~いし~い。香ばしいお焦げも最高っ♪
次々とお客が来ます。お盆ってのもあるけど、
この『マタギ亭』も、外のお店も随分賑わってる。
マタギ飯とは・・・
↓ ↓ ↓
マタギが狩りをしてる途中、
舞茸のとてもいい香りがしてきて。
マタギはたまらなくなって、
捕まえたキジとその舞茸や山菜を入れて釜めしにした。
それが『マタギ飯』です。
さらに正直にいうと、飯よりおいしいと思っちゃった、
土瓶蒸しがまたうまい。
おちょこに、土瓶からスープを注ぐ。
とりと舞茸のダシがきいた透明スープ、
ほんとはご飯にかけたかった。
写真も、ねし(ナイシ・・・)。
(携帯とカメラのSDカードも忘れたし、
携帯の充電もこれで切れた為、おしまい。)
津軽の雰囲気いっぱいの山のホテル『マタギ亭』
http://www.yamanohotel.com/
たくさんの種類の食前酒も気になったけど、
マタギ飯定食は、マタギ飯、土瓶蒸し、お漬物セットで1200円☆
嶽きみ定食とか、山菜やマタギ的なお料理が堪能でき、
雰囲気抜群。家族風呂もあり♪
外にはいっぱいお店があって、
縁日みたいで楽しかったよ。
毎月イベントもやってるよ。
それから外で販売されてる、生シェーク400円。
アムサンメロンやいちご、トマト・・・嶽らしい生シェークがいただけます!
『嶽きみシェーク』、すごく気になりましたが、
8月20日からの限定販売でした(´・ω・`)
いける方、ぜひ食べてみてね♪
ちなみに、トマトシェークいきました(^_^)v
トマトに塩をかけた味。わたしはアリでした笑。
できればも少し、おっきい容器できてほしかったですwww
嶽きみ、食べまくり~。
生は、大きいので6本、普通で7本1000円くらい。
ゆでは1本、150円~200円。
焼は300円くらい。
贅沢しました。