「妖精たちよ、狂いなさい…イッツ・ルナティックターイム!」
このセリフがすごく好きで、ノリでクラウンピース描いてた。
まじ絵をかくのどれくらいぶりだろう。
最初は霊夢でクリアー。3面以降の予想外の強さ(道中もボスも)に、ボムを無駄うちしてたら
4面あたりから節約を強いられ、それでも使っていたら切れた5面ではたと気づいた。
「ステージ進んで攻撃弱まることないから、ラスボスに向けてストックしたほうがよくないか…?」
そこで、5面はノーボムで挑むことを決意。
(5ボス直前あたりの道中、キチガイなのあったけど、この時の私は本当にノーボムで行けたのだろうか…。)
最初からあわあわしていたのに、クラウンピース登場後から弾速がとんでもなく上がり、死にそうだったw
5ボス戦はスペプラをすべてに対してやってる感じで、一度心が折れて翌日繰り越したくらい。
本気でクリアーできないんじゃないかという絶望に駆られたが、一応できたからよかった。
6面、道中の曲が素敵すぎる。
キチガイ弾幕だったけど、サリングでCruelに挑んでた頃を思い出しちゃった。…10年前か。
このブログ、10年前から存在するのか…。
ラスボス曲も素敵ですなぁ。あと、無駄なく洗練された弾幕も「!?」と思いながら頑張ってよけた。
スペカで、ラストから3つ目と、ラストだけはノーボムできんかった。3つ目の方は今もよけ方わからん。
クリアーして思ったこと。
「リトライしすぎてストーリー覚えてない…!」
ということで、レガシーもトライ。残念ながら死にました。永琳先生のお薬がいかに重要か知りました。
紺珠伝は曲の良さが半端ないから、こんなに心折られてるのについついやっちゃうみたいだね…w
てのと、オートセーブだったりスペプラ的に進めていけばテキトーにクリアーできるのもよいのかも。気が向いたときにやりたい人的には。
最近は休息のため神霊廟に励んでたから、シューターの勘を取り戻してたのはよかったかも。
難易度が高くても慣れてきたらしく、霊夢の時は600回弱リトライしてたけど、魔理沙でやった時は350回ぐらいだった。
火力が高いのと、ボムの使い方を少し工夫したのはあるが、クリアー時ボム5個余ってたし。
本当に、今作は曲がさいっこうに美しいです。
最近だと神霊廟がわりとお気に入りだったけど、クオリティとしてはそれを上回るのではなかろうか。
というか、歴代で見ても総合点(世界観・弾幕・曲)でトップを狙えるのでは。
歴代トップは自分的には妖々夢だったけど、それに匹敵してると思う。(※あくまで個人の感想です)
ラスボスに至るまでの統一感が、両作品とも美しいんですよね~。