被害者を減らすために、書いてみましょう。
ブライダルのバイトはかなり酷いです。
一つしか経験していないので全てを一括りにするわけがありませんが、「短期」「登録制」「交通費自腹」「見た目時給が高い」場合はご注意を。
特に、見た目高い時給は、準備時間等のせいで普通に1000円切りやがります。何がプロ意識のための時給設定だ。
まあ、その可能性が高いことは承知で、ちょっと覗いてみたかったからやってみたんだけど。
研修期間中なんだから、しっかり確認してるなら褒めるべきことじゃん。確認すると「話聞いてないの?」だし、確認せず少し失敗すると「何で聞かなかったの?」だし、挙句「理解力足りてないんじゃないの?」みたいな。
あなたより理解力上の自信は大いにありますが。ほうれんそうを知らないんだね。
一番ひどかったのは、間接話法と直接話法の違いも分からない時だったなw物事の一面しか見られないようで。
どうあっても自分に非がないらしい。それで社会人だってんだから驚きだ。本業がありながらこうしてバイトやってる所から、察するべきことなんだろう。
私は別のところで接客業でないバイトを長期で経験しているし、人にものを教えるというのを色々な場所で経験している。
というか、そのバイトは塾講師だったわけだし。塾講師辞めたのは、本気でやっている人に申し訳なく思ったからなんだけど。自分の勉強もあるしね。
だからこそ言える。ああ、この人たちは頭が悪いんだな、と。
流れを把握してない人が聞いてきてキレ、それで分からずうろうろしててもキレ、飲み物の把握だってできてないから確認すると鬱陶しそうにし。分からないことは事前に聞いてるだけじゃん。
完璧を目指すなら「聞く」ことがいかに大事か、人を育てた経験のある人ならわかるはずなんだけどね。そして、それは快く請ける義務があるんだけどね、先輩には。
ほんと、ほうれんそうを知らないんだなと思いました。
そんな人たちが、本業で使えない人がいると語っていて片腹痛くなりました。多分それは、あなたたちが上手く使えてないだけですよ、と。
高圧的な立場に慣れると、自己を省みることができなくなっちゃうんですね。まっ、もう行くこともないだろうから、どうでもいいんだけど。
と、いうことで。
見かけ上の時給に騙されちゃだめですよー。それでも、一回覗いておくと、現実を見れて良いのかもしれませんね。
色んな人が書いてますが、自分の挙式時には、派遣でない所を利用した方がいいと思いますね。有名な式場でなくて。