こんにちは♡

 

あなたの起業と人生の設計図をつくる

起業Next Stepコンサルタント、まない由衣です!

 

はじめましての方はコチラ ▶▶▶ 自己紹介

 

昨日の寒さから一転、

今日はなんと気温がグンと上がるみたいですね!


夏が近づくとワクワクします!

私はスイカと運動後のビールが大好き♡

今年はどんな夏になるかな~と楽しみです。

 

わたしの資料作成のスピードがめちゃくちゃ遅かった頃

会社員時代、毎年かなりの時間を

かけていた仕事があります。

 

それが、決算資料の作成。

 

朝から晩までパソコンの前に座って、

パワポをポチポチ。

 

スタートの日は

「2012年決算報告書」とタイトルを入れて、

 

目次ページは飛ばして、

 

3ページ目に、

1年の動向概要を打っては推敲して消して

打っては推敲して消して・・・

 

1ページにまとめる動向概要が

できあがらないうちに1日目が終わります。

 

おっそーーーーーー!!

今考えると、

亀の歩みすぎてびっくりです。

というか、正直引くレベル。。。

 

よく上司も私に仕事を振っていたなと。笑

 

決算の数字を基にしたグラフも

最初は、データを入れてから

棒グラフかな、折れ線グラフかな・・・円グラフ?

とやっていました。

 

数年やり続けてようやくスピードは上がったんですが、

まぁ、かなりの時間を費やしていましたよね。

 

夜23時まで開いている美容室を探していたくらい、

帰りが遅かった頃のことです。

 

ボリュームのある資料でも2時間で仕上がるようになった訳

昨年「小規模事業者持続化補助金」の申請に

チャレンジしたいんだけど…と友人から相談された私。

 

ひとまず要綱を読み込んで、

友人のサポートをすることに決めたんですが、

 

「あれ、これ私も申請できるな…やってみよっかな」

 

そんな風に思ったんですよね。

 

実は12月に入って仕事が立て込んでいた時期。

 

サポートもあるけれど…

でも、なんか行ける気がするな~とトライすることに。

 

申請書のうち主な事業計画書は

完成まで、約2時間。

 

ボリュームにしてA4ビッシリ5枚です。

 

その他にも必要な提出書類を揃えたり、

商工会の方に書類をいただくために

事業計画書をお見せしたりしたので計4時間弱。

 

で、結果、

一発で採択されました。

我ながら…なかなかやるじゃないか!

最大で100万円の補助金決定です♡

 

ここにどんな秘密があったかというと、

ワードで作る資料作成を

紙とペンで始めたということなんですよね。

 

実は、パソコンで資料をつくるときに

大切なのは下ごしらえ。

 

もっと詳しく話しますね。

 

進まない作業は分解して!

そもそも、私のリザストやLPの講座に出てくださる方や、

これまでオンラインサロンに参加してくださった方は

「パソコンが苦手~」という意識をお持ちの方が多いです。

 

ただ、

「パソコンに座って、ランディングページを作るのに、

 すごく時間がかかってしまいます…」

という方の中には、

実はランディングページの内容を決めていなくて

パソコンの前に座ってから文章を考えている

という方が多いのです。

 

ランディングページの作成がカレー作りだとしたら、

 

まずは野菜やお肉を切ったりする下ごしらえが

記載する内容を要素ごとに挙げる作業。

 

炒めたり、煮込んだりが

文章を考えたりグラフにしたり、相手に伝わるように推敲する作業。

効果的に組み合わせたり、

ちょっと加工するみたいな感じですね。

 

カレーのルーを入れる味付けと盛り付けが、

体裁を整える作業。

色やスペースの調整など。

 

そうやってランディングページができあがります。

 

 

実はパソコンの前で作業するのは、

味付け・盛り付けの段階になってから。

 

それなのに、多くの人が

最初からカレーのルーを片手に持ったまま、

野菜を切っているような状態です。

 

まずは、下ごしらえをしましょう!!

 

メルマガしかり、

ランディングページしかり、

パワーポイントでのスライド作成しかり、

 

基本は紙とペンから始めます。

(手書きがどうしても…の方は、ワードでもOK)

 

サービス名は?

キャッチコピーは?

お客様にはどんなメリットがある?

 

そういった、ランディングページに入れ込む内容は

まず最初に作ります。

 

で、

できれば炒めたり、煮込んだりする

グラフなどのビジュアル化だったり、

どんな写真を入れるのか、

キャッチコピーのブラッシュアップも紙の上で。

 

写真やグラフも手でイメージを描きましょう。

 

文章はネリネリしましょう。

→この時点でワードやメモパッドに

 打ち込むのはOKです。

 というか、打ち込んで活字にしながら

 読むとより良いですね♡

 

で、最後に。

ようやくルーを入れるところで

ランディングページ作成サービスをひらきましょう。

 

ここで!

 

パソコンが得意な方はそのままお進みください。

 

パソコンが得意ではない方!!

ランディングページ作成代行さんに

文章と写真を全部お渡ししてお願いします、してください。

 

餅は餅屋なんですよね。

 

そこから操作方法を学ぶよりも

かなり低いコストで完成することができます。

 

ワードやメモパッドに文章が入っていて

写真やグラフがカチっと決まっていれば、

そしてパソコンの操作に不明点がなければ

作業自体は2時間かかりません。

 

ただし、

ちゃんと下ごしらえと、

内容のブラッシュアップをしてからでないと、

すごーーーーーく時間がかかります。

 

その部分は人にお任せすると

説明・理解に時間がかかるので

コストが急に跳ね上がるんですよね~

 

時間がかかる下ごしらえを早く正確にする方法

紙とペンを使ってやる下ごしらえ、

そのランディングページやスライド、メルマガ、

全部全部相手に伝えるためのものですよね。

 

ということは、わかりやすくなければならないです。

 

そして、できればサクッとやっちゃいたい。

 

決算資料に何時間もかかっていた私が

A4サイズ5枚ビッシリの事業計画書を2時間で

作れるようになったのは、

 

特別な紙とペンを手にしたから。

 

紙とペンがあれば、

あなたもサクッとランディングページができちゃう世界も、

サクッと補助金100万円も見えてきますよ♡

 

効率よくランディングページ作成、

資料作成がしたいよ~と言う方、

ぜひLINEに登録して「下ごしらえ」とメッセージください!

 

 

公式LINE登録はコチラ

▼▼▼