こんにちは。

IRIS FLAIRのまない由衣です。

 

 

これからは、Theズボラーのわたし、まない由衣がおすすめする

ベビーグッズをたびたびご紹介しようと思います♡

 

今回は離乳食用のカトラリー!

 

の前に・・・

 

いやー、わたしめちゃくちゃ大好きなんですよ、便利家電が♡

いちばん気に入っているのはミーレの食器洗浄機。

これはもう3年のお付き合いになるんですけど、

正直…iPhoneよりもないと困る、超働き者のやつです!!

 

実は手洗いよりも食洗器のほうが節水という説もあり、

1日に1回か2回(だいたい1回だけどね)頼っています。

我が家のミーレちゃんは、めちゃくちゃデカいので、

1日分の食器類とフライパンや鍋も3~4個入れて使ってたりします(笑)

 

 

お値段が…と決める前はドキドキしていたけれど、

クチコミ通り全然壊れるそぶりもなく、めっちゃ働き者!!

洗い物するよりも子どもと遊んでたいので、

洗い物は99.9%突っ込んで毎日働いてもらってます。

 

もう1000回以上働いてくれているので1日あたり451円。

…と、改めて書いてみてびっくり。

控えめに言ってサイコーです。

洗い物と洗濯物畳むのが好きじゃないので、

本当にありがとう…!

 

すでにワンコインで解決できてるけど、

10年使えば(1日1回まわしで)123円/日。

+洗剤・水道代になるけれど、めちゃくちゃ最高だな…

 

と、脱線してしまいましたが!!

 

今回はそんな食洗器に突っ込める離乳食カトラリー類。

初期の食べさせる時から、徐々に自分でスプーンを持つようになっていく間、

我が家で使っていたものをシェアします!!

 

初期はコチラ。

コンビの先が柔らかいスプーン。

 

 

まだ食べることになれない子は

外食時もできるだけおうちと同じ環境を用意してあげたいので、

ケースが付いているといいですよね♡

 

コチラも愛用していました。

コンビのケース付タイプ。

先っぽの部分が大きいので、

もぐもぐが進んできたころに使いました。

スプーンに興味が出てきたころに渡しても危なくない形状だし、

少しずつスプーンを握らせる(けどほとんどを食べさせる)段階に使っていました♡

お値段的にも良心的で嬉しい♡

(外出先に忘れてきたときもすぐに買い直せました笑い泣き笑い泣き

 

そして、エジソンのフォークスプーンセット。

コチラは色展開もあって、可愛い♡

しかもスプーンの先がラウンドしていないので、

小さな子でも食べ物を捉えやすいです。

 

上の子は1歳3か月くらいで一人でヨーグルトを完璧に食べていました。

早くから自分で食べるトレーニングするとラクラクです!

 

ケース付もありますが、ケースは食洗器不可と記載があります。

でも、わたしは食洗器に入れてます。そして、大丈夫です。(コソッ)

↑自己責任でお願いしますねグッド!



番外編として、リッチェルの刃が金属製のはさみ!

ロックが付いていて、刃が閉じると丸いので安全です。

麺カッターとか、金属製じゃないものもたくさんありますが

これは3歳超えてもBBQの高まりのお肉とか硬いものも切れるので重宝!

長く使えるし、食洗器にかけれて金属製なので衛生的な感じ♡

 

と、今回は急に離乳食関連の投稿。

 

お仕事もそうなんですけど、

基本的に「自分じゃなきゃ」という場面以外は

徹底的に外注やツールに頼る主義です。

 

というのも、やっぱり本来やるべきところに時間やエネルギーを投じたいから。

 

子どもと遊んだり、お客さまとお話したり。

そんなところに時間をかけたいな~と、思っています。

 

ということで、洗い物はできればしたくないので、

食器もカトラリーも食洗器対応というものを使っています。

(あるいは、食洗器対応じゃないけどダメになっても惜しくないもの。)

 

北欧の食器なんかは食洗器が当たり前の文化で生まれてるので

だいたい食洗器対応!!

LOVE北欧!!

 

作家さんモノの素敵~な食器などは憧れだけれど、

今のしたい暮らしには食洗器が欠かせないので

子どもたちが大きくなるまでは封印♡

 

でも、コロナで中止になって以来行けてない東京蚤の市で

ステキなものをみて目に栄養をあげるのはやり続けたいな~と

復活をお祈りしています★

 

みなさんのオススメのグッズも

教えてくださいね♡