2020 黄金ハートの旅 Page 1 ☆ | Love is Like a Rainbow ☆ 

Love is Like a Rainbow ☆ 

☆無限の可能性と豊かさに溢れるフィールドで、
世界に貢献しながら、
大きな夢を叶えていく情報とエナジーをシェアしています♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 

準備シリーズ からの続きです。

 

 

 

 

前日の夜明け

 

 

 

 

 

 

 

日の入りも 淡い黄金色に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ  11月 19日(Part 1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空港に向かう朝、

 

 

バス停に着いたと同時に バスがやってきて、

 

遅延して焦ったピラミッド編との違いを

 

感じていたら、

 

 

 

バスターミナル内ではなく、

 

駅前のバス停で降りることになり、

 

 

 

必然的に 猿田彦神社の前に出て、

 

鳥居のお猿さんたちと目が合って、

 

送り出してもらった感じに。猿

 

 

 

 

 

空港も 余裕で到着したところ、

 

強風のため着陸出来ない可能性があり、

 

その場合は 名古屋に降りるという・・・

 

 

 

 

あらら〜! と思いながら、

 

これまもフライトのマジックが

 

何度も起こっていたので、

 

 

 

 

> 突然の激しい雷雨で 

 

サンフランシスコに足止めされたら、

 

サプライズが 待っていたとか・・・雷

 

 

 

 

 

ここでも 余計なことは考えないで、

 

Being と 天界にお任せすることに。

 

 

 

 

久々のフジドリームエアライン。

 

この日は パープルカラーの機体。飛行機

 

 

 

 

いつもは 通路側を選ぶところ、

 

最前列が空いていたので、

 

窓際にしていたら・・・

 

 

 

虹    虹を纏って 両翼を広げている

 

ミカエルが にっこり。

 

 

 

 

強風と聞いたとき 「ミカエル旋風」が

 

浮かんでいたので・・・・ふふふ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機内誌の仕込みシリーズとして、

 

 

最初に出てきたのは、

 

白馬の栂池自然園。

 

 

 

 

そこで思い出したのは、

 

高校卒業後の夏休みに 友達と清里まで行って、

 

白馬のペンション村に泊まったのが、

 

初の長野だったこと。

 

 

 

 

清里ブーム真っ盛りで、

 

子供の頃から アルプスの少女ハイジや

 

「サウンド オブ ミュージック」の世界が

 

大好きだったので、

 

 

 

日本のアルプスにいることが、

 

嬉しくて、楽しくて、

 

 

レンタサイクルに乗って、湖を回ったり、

 

この栂池高原も歩いていて、

 

 

自分で 初めてプランした自由な旅で、

 

ドキドキ・ワクワクだったりと、

 

 

当時の楽しい思い出が フラッシュバックして、

 

ハートが ほんわり。ドキドキ

 

 

 

 

 

「天空の庭園」

 

 

そう、初めてのマイ旅も、

 

天空シリーズだったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「黄金の国 いわて」・・・

 

 

 

マルコポーロが日本を「黄金の国」と呼んだのは、

 

岩手の中尊寺・金色堂のイメージからで、

 

 

美しい自然・豊かな海の幸に農作物、歴史と文化、

 

心のこもったおもてなしの精神は、

 

まさしく黄金級の豊かさがあるということで、

 

 

黄金ピラミッド編にも。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本の城下町には、

 

湧水スポットが たくさんあることもわかって、

 

思わずチェック!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと窓の外をみると・・・

 

富士山    富士山くっきり!

 

 

 

「フジドリーム」というのもまた・・・^^

 

 

 

 

 

 

 

 

浮かぶのは 「富士越えの龍」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞳(アイリス)も しっかり入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

長野に入った頃には 山々が ・・・・

 

 

待っててね〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定通り  松本空港に到着。

 

「案ずるより産むが易し」!?

 

 

 

リムジンバスで 松本駅へ。

 

 

ほほえみのファルコン。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルは バスターミナルの目の前だったので、

 

ラクラクで到着。

 

 

荷物を預けて、お出掛けスタート。

 

 

駅裏にある「おやき」屋さんで、

 

調達しておいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タウンスニーカーの周遊バスで

 

まずは  松本城へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓門から入ったところで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門番の精霊さん 見〜つけた! 

 

さすが 顔つきも 武将っぽいですね〜。(右向き)

 

 

 

> 松本城最大の石で、重さ約22.5トンもあり、

 

玄蕃石と呼ばれていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙ツツジ って・・・ !?

 

 

向井千秋さんが 持ち込んで、

 

一緒に宇宙を旅した種子で育ったツツジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本城も ド〜ンと登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

山々も アピールしてくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

> ここに来てから わかったのだけど、

 

 

 

松本城は 現存する五重天守の中では

 

日本最古の国宝のお城なり。

 

 

 

さすがの風格!

 

 

 

 

 

 

 

 

入場前では、兵士さんが笑顔で、

 

迎えてくれます。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ   参りましょう〜。

 

 

タイムスリップしたみたいで、

 

ワクワク・ドキドキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで、階段がかなり急勾配に

 

なっていて、

 

 

上がるに連れて、さらに急になってくるので、

 

年配の方や子供たちは ゆっくりどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

あの時代に 良くこれだけの仕組みを・・・

 

至るところで 感動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お〜 シャチホコちゃん!

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋城でも 金の鯱たちと

 

コミュニオンしていましたが、

 

 

 

虹の神殿ブリッジには、

 

2対のシャチホコが 待機していて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツインのブリッジもあるので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯱ファミリーの親方として、

 

「よしよし」して おきました。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この急勾配に、

 

ワイナピチュの階段を思い出しつつ・・・・

 

 

当時の人たちは 足腰も強し。あし

 

 

 

 

 

 

 

 

天守六階に 着きました〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

見晴らし 良好〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お城の頂上から、世界に向けて

 

「とほかみえみため」を 叫ぶ。ラブラブ
 

 

 

まさかのシャチホコ 登場〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで 新生地球のポータルになった

 

エッフェル塔が浮かび、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じように 中心の真下に立って、

 

光の塔ネットワークで 繋ぎながら、

 

 

お城のポータルへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のプランでは、これまでのように、

 

長野駅に滞在するつもりで、

 

予約していたけれど、

 

 

翌日からの移動を考えて、

 

急遽 変更していた。

 

 

 

 

 

 

それによって、移動時間が空いたので、

 

松本市内を散策することになり、

 

 

他になかったこともあって(^^)、

 

松本城に 行ってみることにしたら・・・

 

 

 

 

実は 大事な旅のオープニングで、

 

お城のポータル開きとしても、

 

 

行くべきところだったのが

 

わかったのでした。いて座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城主が 座を構えていた場所で、

 

しばらくダウンロード しておいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月見櫓へ。

 

 

その名前の通り お月見をする櫓で、

 

三方が 吹き抜けになっていて、


 

 

 

 

 

 

 

 

優雅な雰囲気を 醸し出して

 

開放的な造りに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の姿に 気づいて、

 

ポーズを 取ってくれました。^^

 

 

 

待つこともなく スイスイ入っていたのに、

 

いつのまにか こんなに並んでる〜。

 

 

 

> 「聖なる旅」あるあるシリーズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お城といえば 白鳥さん。

 

気持ち良さそう〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉も 素敵です。もみじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この枝ぶりも お見事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お濠の水が きれ〜い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出口に 向かっていたら、

 

目の前に・・・・ウエディングケーキ

 

 

 

 

聖なる旅の定番になっている

 

ウエディングシリースですが、

 

 

ここでは「金襴緞子」ということで、

 

相変わらずの見事な演出に  拍手。クラッカー

 

 

おめでたい♡

 

 

 

 

 

 

 

>  ここで「2121」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21・・・新しい息吹をもたらす数霊。

 

物事の真実の念は 「真意」となり、次の一歩を踏み出す潮流をもたらして、維新の風を吹き込む。

 

また、仏教と縁がある鹿、神道を縁がある鯛も同じ数霊であることから、目出たいこと、幸運を呼ぶこと、とも関係がある。

 

航海の人

 

めでたきことの真意をくみて、まことの道を航海する

 

 

 

 

サプライズは まだまだ続きます。

 

 

 

続きは Page 2 へ。