こんにちは。Rinです!

 

本日の投稿はアメブロの「投稿ネタ」からのトピック「#最近頭から離れない曲」について。

 

私は最近ハマっている曲がありまして、日々頭の中でグルグルと流れております。

 

そのハマっている曲とは…

 

YOASOBIの「アイドル」です。

 

皆さんもご存知の曲だとは思いますが、私なりの感想をお伝えしたいと思います。

 

【アイドル / YOASOBI】

 

YOASOBIが歌う「アイドル」は大人気の現在放送中のアニメ「推しの子」のオープニング⭐️

 

「推しの子」とは、2020年から「週刊ヤングジャンプ」にて連載がスタートされた赤坂アカ先生と横槍メンゴ先生の漫画作品です。2023年の4月からは「推しの子」のテレビアニメが放送されています。

 

お話のあらすじはこちら。

 

主人公が彼の「推し」であったアイドルの子供に転生するも、母であるそのアイドルを殺害され、殺害の秘密を握っている可能性の高い正体不明の父親を捜すために芸能界に切り込んでいく姿を描く。転生というファンタジー要素と芸能界という現実の要素をうまくミックスし、芸能界やインターネットの闇を描く独自の切り口が魅力となっている。

 

出典:RENOTE 【推しの子】(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ【推しの子】の概要

 

アニメや漫画に詳しくない私がこの曲を聴いたのは5月の下旬。4月の下旬に配信されて以来、大人気のこの曲を1ヶ月遅れで知りました。

 

初めて曲を聴いた時の感想は「YOASOBIさん、またものすごい曲をリリースしたんだなぁ」でした。私がMVを観た頃には動画の再生回数が1億回を突破していたので、それにもビックリしました‼️

 

「推しの子」の内容を知らずに歌詞を読んでいた私が思ったのは、「この曲は『アイドル』という職業の光と影を語っているのかな?」。そしてここから数日後、YouTubeにて物語に出てくる伝説のアイドル「星野アイ」の人生をまとめた動画を観て驚きました。

 

「『アイドル』って星野アイのアイドル人生を語った曲なんだ。それから『推しの子』は『自分が推してる子』の物語じゃなくて、『推しの子供』の物語なんだ!だ〜から『推しの子』かぁ‼️」

 

ここまで勘違いをしていたわたくし(笑)。やはり知らないって恐ろしい。解釈が全然違いますもんね。でも知ってしまえば結果オーライ。なんの傷も残りません(笑)。

 

気を取り直して、曲の感想に戻りましょう。

 

アイの人生と「アイドル」の歌詞が完璧にリンクしていて感動しましたね〜。「3分33秒」という短い時間にアイのアイドル人生をまとめてしまうYOASOBIのプロデューサー、Ayaseさん。「相変わらずすごいなぁ」と思いました。

 

「アイの人生を知ったからには、他の登場人物や大まかな物語の流れを知りたい」と思い、私が頼りにしたのがYouTubeにアップされている数々の「まとめ動画」たち。とても分かりやすく作成されていたので、物語を理解するのに助かりました😊

 

大体のお話を理解して思ったのは、「推しの子」の物語は「奥が深い」ということ。芸能界の闇(?)や「愛 vs. 嘘」などの深みのあるトピックが取り上げられていて、「自分が登場人物の立場だったらどうするか」を考えさせられました。まだ実際にアニメや漫画を観たり読んだりはできていませんが、今後の展開が気になります😄

 

YouTubeで「アイドル」のMVや「推しの子」のまとめ動画を観ていたら、「アイドル」のカバーがオススメされるようになりました。様々な国の人たちがこの曲をカバーしていて、「推しの子」と「アイドル」の世界的な人気を実感しました。中でも私は鈴木愛理さん、手越祐也さん、Raonさん、Darlimさん、Saesongさんのカバーがお気に入りです。5人のカバーのリンクを貼っておくので、気になる方は是非チェックしてみてください!

 

鈴木愛理さんのカバー

手越祐也さんのカバー

Raonさんのカバー

Darlimさんのカバー

Saesongさんのカバー

 

今のところ全く飽きがこないYOASOBIの「アイドル」。この曲のブームはまだまだ続きそうです(笑)。そして、「推しの子」の先が読めない魅力的なストーリーが今後どのように展開していくのか楽しみです!YOASOBIと「推しの子」から目が離せません!

 

それでは、また次回の投稿で!