●そのアロマ、ご本人の許可を取りましたか?●


こんにちは。
アイリス・アロマヒーリングカレッジの柳川恵里香です。


最近、他で講座を受けられて、実践なさって問題が起きると、
わたくしに質問される方が多いのですがー。。。


何故、ご自分の習われた先生に質問しないのでしょうねぇ…目


ま、それはいいとして。


先日こんなご質問を受けました。


家族が病気で、オイルマッサージをしてあげたら、
アロマの匂いが鼻について眠れなかったので、
「もう二度と受けたくない」と言われたのですが、
これは何かあるのでしょうか?



香りには人それぞれ好き嫌いがあると思いますし、
その日によっても体調や心の状態で香りを感じる感覚が変わるので、
今日嫌な香りに感じても明日はいい香りに感じるかもしれません。


香り全般を拒否する場合は感情的なブロックもある事も考えられますが、
それはいい悪いでなく、ただ、そういう状態なのだ。という事です。


絶対塗りたくないオイルは
まだ受け入れる準備が出来ていないかもしれませんし、
何しろご本人が嫌がっているのですから
使わない方がいいかもしれないし、


嫌いな香りに感じても
塗ってやらんでもない…得意げ
という風に感じる場合はチャレンジオイルとして
使うのも価値があると思います。


今回のご質問を下さった方はオイルをご家族のお身体のあちこちに
いくつか使われていました。

どれか特定のオイルだけがお好きでないかもしれないし、
香り全般がお好きでないのかもしれないので、
それを聞いてみるのもいいかもしれません。


ですが、まず、ご家族にオイルマッサージをする前に
このオイルを使ってもいいかどうか?
聞きましたか?とお伺いしました。


お答えは

聞いてません。
体の症状に対応出来るような薬効成分だけで選んでいました。



やはり、そうですよね。


ご家族の症状を楽にしてあげたい。

そのお気持ちはよくわかります。


ですが、ご本人が心地の良くない香りを無理やり使われたらどうでしょう?

苦痛以外の何物でもないですよね。。。


もう二度と受けたくない。

こうなるのも不思議ではないですよね。


心地の良くない香りでもご本人が使ってもOKグッド!とおっしゃったのでしたら、
それはOKな訳です。

ご本人が納得の上で使うのですから。
その上、ご褒美としてものすごい浄化が起きるかもしれません。


アイリス・アロマヒーリングカレッジでは

アロマを使用する時にはクライアント様に嗅いで頂いて
ご本人に使ってもいいかどうか許可を取ってから使いましょう。


という風にお伝えしております。


これはこのアロマヒーリングセッションに限らず、
セラピスト、ヒーラー全ての方の基本となる考えの元にお伝えしております。


クライアント様の嫌がる事をしないのが大前提です。


これは当たり前の話なのですが、どうしてもエゴが出てきてしまって
セラピスト本位のセッションになってしまう場合もあるようです。


何かをする時、

これはエゴから来ているものなのだろうか?

愛から、真心から来ているものなのだろうか?

とチェックするのもおススメです。


結論:原則、アロマを使う時にはご本人の許可を取ってからにしましょう。

アロマの使い方の基本と考え方が学べるクラス
アロマ基礎1日講座(エッセンシャルクラス)が11/23(祝)にございます。
ご興味おありの方はこちらをご覧くださいませ。
http://ameblo.jp/iris33/entry-10869103593.html

あなたのご参加を心よりお待ち申し上げております。

-----------------------------------------------------------
アイリス・アロマヒーリングカレッジ:神奈川・湘南・藤沢
●営業時間●完全予約制
対面:10~21時
遠隔・スカイプ:10~22時
●お問い合わせ・ご予約はこちら●
お申し込みフォーム(携帯も対応)
電話…080-5453-3171
●アクセス●小田急線「藤沢本町」駅(徒歩1分)※駐車場あり
詳しい道順はご予約確定後にご案内いたします。
-----------------------------------------------------------