I  believe~

I  believe~

2011年 春。
乳ガンになりました。
同じ一日なら笑って過ごしたいな♪

大好きな ♡ 家族、友達、日々の事、・・・少しだけ病気の事
感謝しながら、ゆるゆると綴っています。

☆☆ 一緒に泣いて、一緒に笑おうね ☆☆
Amebaでブログを始めよう!

 おはようございます

 

誰も起きていないリビングで

のんびりなこの時間

好きですラブラブ

 

 

最近のお気に入りは

めざましテレビのテーマソング

 

YOASOBI の

『もう少し』

 

これ聴くと

なんとなくツライなと思う朝も

今日も頑張ろうって

前向きになれちゃうんですよね

 

 

大切な一日のスタートの

癒しです

 

 

さてさて

が県外の大学に行って4か月

 

春から梅雨が終わり

夏へと移り変わりました

 

そう、夏といえば夏休み

 

待ちに待った 娘の帰省

 

楽しみで、楽しみで

嬉しくて泣けてきちゃいます

 

どれだけ涙腺ゆるいんだっっ 笑

 

 

思い起こせば、3月の終わり

 

あれほど胸が苦しくて

せつない思いをしたことは

なかったと思う

 

娘をおくり

いよいよお別れの時

 

改札口で

そっと手のひらに渡されたお手紙

 

『電車の中で読んでね!』

 

 

それはそれは

何とも娘らしい小さなお手紙でしたが

 

娘から18年間の

感謝の気持ちが綴られていて

電車の中で、大・大号泣

 

 

港に着くまで泣き続けたのは

言うまでもないですねにひひ

 

 

娘がいなくなった最初の1週間は

 

娘のお部屋に入ると涙

 

スーパーにお買い物に行って

娘の大好物を見ると涙

 

娘が通学に使っていた電停を見ると涙

 

どれだけ涙ってあるんだろうと思うほど

勝手に泣けて泣けてどうしようもなくて

 

日中、ぽつんと一人で家にいる時

大声で泣いた事もあったな

 

ここだけの話、笑

 

 

娘がいない毎日がこんなに切ないとは

 

想像はしてたけど

まさかここまでだなんてねしょぼん

 

当の娘は、といえば…

 

いきなり入学式からリモート

授業もほぼオンラインで対面はわずか

 

その状況の中

友達も少しずつ増えて

GW明けには、2つの部活掛け持ち入部

 

自動車学校に通い始めたり

バイトも始めて

とてもとても充実 (忙しそうで) した

大学生活を送っているようで

一安心ですが…

 

 

ふと

 

娘は、寂しいとか思ったりすることは

ないんかね~っと

 

中学からの親友に話した時

 

初めての一人暮らしって何もかも楽しい時よ

でもさ、大学生になったからと言っても、まだ18歳

 

お母さんの事を恋しいとおもって

広島に思いを馳せる時もあると思うよ

 

 

このひとことに、はっとさせられて

自分の足で歩き始めた娘を

広島から応援しよう

と思いました

 

 

そして

季節の移ろいとともに

私も、3人の生活に少しずつ慣れてきました


そう、我が家には、

まだまだ元気いっぱいの

育ちざかり中3男子がいたのよね

 

彼も、姉に負けないくらいに

部活⚽️、遊び

 

たまにお勉強、笑

 

顔もボディも、こんがり焼けていい感じ

 

夏休みを大満喫中でございます

 

 

いよいよ明日

 大学で、2回目のワクチン接種をした

その足で、娘が帰ってきます

 

雨が心配ですが

無事に帰ってこれますように🚢

 

 

 

 

先日、娘の好きなたい焼きをもとめて

安芸太田町へ

 

 

 

 

早く一緒に食べたいっ😋😋😋

 

今年も、桜の季節が巡ってきましたね桜

 

私にとって今年の春は

嬉しさと切なさが入り混じった

忘れられない春になりそうです。

 

ここからは完全な日記で長いので

興味のない方はスルーしてくださいね

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

3月1日は

娘の高校の卒業式でした☺️

 

中高6年間

数えきれないくらいの

沢山沢山の思い出が詰まった場所とお別れ。

 

私も2年間

バザー委員をさせてもらったおかげで

素敵なママ友の仲間もできました。

 

 

最後の一年をコロナ禍で過ごした受験生

 

行事もほぼなくなったけれど

大人になっていく節目を

無事に終えることができて

親として嬉しくもありちょっぴり寂しくて😂

 

 

 

 

 

そして、3月7日は

 

手術記念日

 

あの日から10年を迎えました。

 

振り返ってみると

あっという間だったのか、やっとなのか

 

正直なところ

よくわからないのだけど

 

一歩ずつ歩いて来た道の先に

未来があったのは確かで…

 


ここまで歩いて来られたのは

 

家族

 

友達

 

主治医のK先生がいてくれたから✨

 

暗くて長い長いトンネルも抜け出せました。

 

 

いつもそばで見守ってくれて

本当にありがとうございました。

 

そして

何より泣き虫で弱かった私と

一緒に歩いてくれた同病の友人

 

ここで出会ったみなさんのおかげで

10年を迎える事ができました。

 

心から感謝、感謝です💕

 

 

私の病気がわかった時

小2だった娘

 

あまり感情を表に出す方ではなかったので

 

髪の毛がなくなった私をみても

特に悲しんでいる様子も

ほとんど気付かなかったくらいで

 

そんな娘が中学受験を希望して

最初の夢を掴み

 

私の病気がきっかけになったみたいで

 

『医学部を目指す!!』 と。

 

そこからは、本当に本当によく頑張って

(親バカでスミマセン)

 

この春

無事に夢を掴むことができました🌸

 

娘から

 

お母さん、10年おめでとう。

今まで応援してくれてありがとう。って。

 

今、思い出しても泣けてくる~笑🤣

 

 

娘の進学先は県外。

 

いつまでも甘えて、そばにいてほしいけど

送り出さないといけない。

 

新しく始まる6年間は

つらくて険しい道かもしれない。

 

これからが本当に自分の足で

進んでいかなければいけないんだよ。

 

でも

これまでたくさんのプレッシャーを

乗り越えてきたAちゃん。

 

これを糧にして

何度もやってくるだろう高い壁に

立ち向かってほしいな。

 

 

いよいよ明日が、旅立ちの日

 

合格がわかってから引っ越しまでの3週間

 

今までできなかったこと

 

一緒にランチしたり

オシャレなカフェに行ったり

ショッピングを楽しんだり

 

こんなに一緒に居たのは初めてで

口喧嘩もちょっぴりしちゃったけど

 

Aちゃんと一緒に過ごした18年間の中で

一番楽しくてキラキラした時間だったよ✨

 

Aちゃん、ありがとう。

 

お母さんの元にうまれてきてくれて

本当にありがとう💖

 

 

うわっ、いつのまにかこんな時間。

 

明日から一泊で、娘を見送ってきま~す

 

続きはまた~♡

 

 

今夜は、Aちゃんリクエストの

チョコレートケーキ

 

家族4人で囲む食卓は少しお別れ

 

ちょっぴり寂しそうだね、Kくん💙

 

1月26日の朝

 

 

いつもは

起きる30分前からアラームをかけて

そろそろ起きんといけん…

いや、まだ眠いっ…て

お布団の中で葛藤するんですが

 

この日は

アラームよりも早くに目が覚めて

シャキッと台所へ

 

 

そう、この日は

娘の 最後のお弁当

 

 

学校でお友達と一緒に食べる

最後の日でした☺️

 

 

前日から、何を作ろかっな~って

いろいろ考えてみたんだけど

 

 

最後だから、特別ではなく

いつも通りのお弁当のメニューに

小さなメッセージカードを添えて

 

いつもより

数倍以上の愛情を込めて♡

 

作らせてもらいました✨

 

 

 
(なんの代わり映えもしないお弁当だけど
 最後なので記念にパチリっ…笑)
 
 
娘のお弁当作りのスタートは
15年前の幼稚園
 
今、書きながら…
あー、もうそんなに経っちゃったのねーって
改めてじーん、涙涙
 
 
ベジタリアンな娘は
かなりの偏食?で
 
お弁当の定番の卵焼き、ウインナーが
好きじゃなかったので
いつも野菜たっぷりなヘルシー弁当
 
 
小学校で給食が始まってからは
少しずついろいろな献立が
食べれるようになって
 
子供たちに必要な栄養バランスを
考えてくれて
 
温かいもの、冷たいものを
美味しい状態で
食べさせてくれた給食には
 
もう声を大にして
 
ありがとうございます♡
感謝しかないです
 
 
いまでは、卵焼きを入れても
オッケーになり
随分ラクになったお弁当作り
 
とはいえ
 
私自身がレパートリー少ないので
毎日、同じようなお弁当だったな😅
 
 
昨年末
 
中学からの友人とランチした時
ふと何気に
 
『寒いと朝のお弁当作り、つらいわー』
 
と、つぶやいたら
 
『こどものためにお弁当が作れるって
幸せだよー』って
 
その友人の息子くんは
 
カープの中村奨成選手の母校でもある
某高校の野球部の1年生
 
 
全寮制で
年末年始の数日しか帰省ができないので
会う事はもちろん
 
(試合を観に行っても声掛けも禁止)
 
大好物を作ってあげたくても
食べさせてあげれないと聞いて
 
うわーー
 
早起きして
お弁当作るのつらいー
なんて言ってたら
私、バチが当たっちゃう💦
 
そうだよね
 
遠足の日や体育祭の日は
みんなでワイワイ
楽しく食べれるといいね♪っと思いながら
張り切って大好物を入れてみたり
 
試験中は
お腹に優しいものを入れて
頑張って♪っと思いながら
作ったりできたのは
 
食べてくれる娘がいたからドキドキ
 
娘のおかげで
私もたくさんの思い出ができました
 
 
お母さんにとって15年間
Aちゃんのお弁当を作れて
幸せな日々だったよ✨
 
本当にありがとうラブラブ
 
 
6年間通った学校に行くのも
あと、3月1日の卒業式だけ
 
卒業式当日の
お知らせプリントを読んでいたら
 
娘に
 
『お母さん、絶対凄い泣くじゃろうねー』って
言われてしまったけど
 
いや
それはもう大号泣間違いないでしょー😭
 
 
マスクがあって良かったって
きっと思えるだろうねっ😅
 
 
同じ高3の娘ちゃんを持つ友人と
お久しぶりのデート
 
 
寒い冬に食べるアイスも
最高に美味しくって
 
つかの間の楽しい時間でした音譜