“上手くいかない時期” “停滞期” って誰にでもありますよね。
人生には波があります。

こんにちは、世羅です(*v.v)。


事がうまく運ばない時期って、
今までの人生を後悔したり、これからを悲観したり、
いろんな不安要素が頭を駆け巡って離れなくなったりします。

でもそんなときこそ、
逆にもう一段高い目標を設定したり、
自分がご機嫌になれることを探すことをお勧めします。


あえて
“上手くいかない時期” “停滞期” “忍耐の時期” とは言わずに
“蓄積の時期” と表現したいと思います。
耐える、我慢、つらい、というイメージをつけないため、
言葉のイメージは心や行動に強く影響するからです。

上手くいかないと思うことで身動きが取れなくなったり、

また逆に、
不安をあおられて怪しげなものに飛びついてしまうなど、
無駄なお金を使ってしまったり、変に動きすぎるのも問題です。


本当にやりたいことや切実に願うことがあれば、それは必ず実現します!!
それを確実に叶えるための実力を蓄積する期間、
その蓄える時期がなければ、
一時期上手くいったように見えても、実力が伴わずやがて失墜するかもしれません。

そんな時期だからこそ、いろんな新しい発見があります。
順調なときはもともと楽しい気分なので、新しいワクワクは見つけにくいかもしれませんが、
上手く回らないからこそ、
それまで気づかなかった新しいワクワクや、意外な楽しみを見つけることができます。

不安は全く消せないかもしれませんが、
できるだけ、ドーンと構えていることがコツ!!
こんな時期は、
深刻な話をしすぎる人より、お気楽に他愛もない話をできる人と付き合うほうが気分が楽になれます。


真面目な人ほど、深刻モードになってしまうからです。
私も、もともとは突き詰めて考える哲学モードが多かったのですが、
お気楽モードを身につけてから、新しい楽しみや人生の潤いをいっぱい見つけて
人生はもっと楽しいと思えるようになりました。
職場では私の天然ボケを楽しみにしている人もいるほど(^▽^;)

思えばそんな軽さも、蓄積の時期に身に付けました。
順調なときはいつもの自分でもよかったけど、
思ったようにいかないときに深刻に考えすぎると、考えばかりぐるぐる回って抜けられなくなる可能性もあります。
必要に迫られて楽観的に考えるようにしたら、いつの間にかそれも私のキャラになってしまいました!



いずれ笑って話せる日が来るよ! 
ってよく言われるけど、
将来、そう笑って今を振り返っているシーンを思い浮かべたら、
なんだ、そんな大したことじゃないじゃん って思えるかもしれませんね。

とってもありがたい経験をさせてもらっているんです。
そんな貴重な瞬間も今だけと思えば、できることいっぱいありますよ(*v.v)。