子どもが2人以上いれば、それぞれにえこひいきの時間が必要です。
おはようございます、世羅です(*^-^*)
子どもが2人以上いれば、平等に可愛がるのは親として基本中の基本です。
でもどんなに頑張っても、子どもから見れば
「他の兄妹だけ可愛がられて、自分だけ損している」
と全員が思っているんです。
それだけ子育ては難しい!!
ではどうすればいいのでしょうか?
私の場合は、
それぞれの子どもと2人だけになったときに、
「あなただけにね! 他の子には内緒よ」
ってお菓子をあげたり、一緒に遊んだり・・
そんなことしたらつけあがるんじゃないか、って?
でもそれでいいんです!
子どもは誰だって親から一番愛されたい、それは当たり前のことです。
それに、「あなただけよ」って言ってても
他の兄妹にも同じこと言ってるんだろうって子どもは知っています。
でもそれでいいんです!
わかっていても、自分のためだけにその時間を割いてくれたっていうことが、
心の栄養になるのです。

神様だって、
頑張る人はえこひいきして応援したいし、
怠惰な者は放っておく!
あれ、ちょっと違う・・?
とにかく、
子どもには親の愛情と信頼が一番です(*^-^*)
おはようございます、世羅です(*^-^*)
子どもが2人以上いれば、平等に可愛がるのは親として基本中の基本です。
でもどんなに頑張っても、子どもから見れば
「他の兄妹だけ可愛がられて、自分だけ損している」
と全員が思っているんです。
それだけ子育ては難しい!!
ではどうすればいいのでしょうか?
私の場合は、
それぞれの子どもと2人だけになったときに、
「あなただけにね! 他の子には内緒よ」
ってお菓子をあげたり、一緒に遊んだり・・
そんなことしたらつけあがるんじゃないか、って?
でもそれでいいんです!
子どもは誰だって親から一番愛されたい、それは当たり前のことです。
それに、「あなただけよ」って言ってても
他の兄妹にも同じこと言ってるんだろうって子どもは知っています。
でもそれでいいんです!
わかっていても、自分のためだけにその時間を割いてくれたっていうことが、
心の栄養になるのです。

神様だって、
頑張る人はえこひいきして応援したいし、
怠惰な者は放っておく!
あれ、ちょっと違う・・?
とにかく、
子どもには親の愛情と信頼が一番です(*^-^*)