結果をすぐ出す人は、いったいどんなことをしているのでしょうか?
私なりに分析してみました。


おはようございます、世羅です(*^-^*)

今回転職することになった娘は、昔から必ず結果を出してくるタイプでした。
検定や試験はすべて合格し、
この教科の成績を上げると決めたら戦略を立てて実行し、キチンと結果を出しました。

なので安心して見ていられるのですが、
おっとり型の私には、なんでこんなことができるのだろうと不思議でもありました。

一方、別のタイプで
全然結果が出ない、
学校の先生もハズレばかり、
なんでこの子はこんなに不運なんだろう・・
よっぽど性格でも悪いのかしら?
と、悩み多き子もいました。
こっちのほうが私と似ているかもしれません(笑)

今になって考えれば、
それぞれの性格や考え方の違い、
おそらくそういう人生設計で生まれてきたのだろうと思えるのですが、
小学生、中学生の頃は本当に悩みました。


結果を出すほうの子は、学校や職場でもよい人間関係に恵まれ、
こうしたいと思えば、
不思議と思った通りに人生が開けることも多かったように思います。
今回の面接の際にも、
「なんで、そこの会社からわざわざうちに転職したいの?」
と不思議がられ、
緊張することなく淡々と話す娘の様子に、
「この子面白そう!」と思ってもらえたようです。

なぜここまで結果を出せるのか?
・気が強い
・言葉が分かりやすいので相手にちゃんと伝わる
・感謝の気持ちを持ち、言葉に出せる

とにかく気が強い(笑)
自分がこうしたいと決めたことは必ず手に入れると信じ、
情報を集めて、方法を考え、実行しています!

話のテンポが心地よく、わかりやすいので聞いていて心地よい!
どちらかと言うと淡々としたしゃべり方なのですが、
テンポがありストーリーがあるので、思わず聞き入ってしまいます。

そして、これも重要なポイントだと思いますが、
気が強い反面、周りの人たちにすごく感謝もしているのです。
普通は感謝していても照れくさくてなかなか言葉にできないのですが、
彼女はすごく自然に感謝の言葉が出てくるのです。

さらに言うなら、自分の直感を信じ、感情にも正直です。
情にもろいところがあり、やめる会社の上司の前でも泣きじゃくったそうです。
会社は辞めることになっても、とても良い関係を築いています。

親の私が言うのは気が引けるのですが、
よくぞここまで育ってくれたと思っています。
でも全然私の手柄でもなんでもなくて、私がそうしなさいと細かく教えたわけでもありません。

ただ「自分の輝ける人生は自分で見つけてね」
ってそう言っていただけなのです。
子どもは3人なので、それぞれにじっくり手をかけられなく申し訳なく思っていました。

でも最終的には、とにかく子どもの人格を信じ、可能性を信じること!
ありきたりの言葉ですが、
それが、自分で考え自分で行動する自由人の育て方の、一番のポイントかもしれません!


そして「自分の人生を見つけてね」と同じように言っていても、別の子は全然違う生き方をします。
今回書いた娘は、先のことまではあまり考えていない、
どちらかというと短期決戦タイプなのです。

一方、長期展望型の子はまだ別の考え方をします。
同じ我が家の子どもなのに、この真逆な感じは本当に笑ってしまいます!
長期展望型の考え方は、また次の機会に!