今日は、少し前のことですが娘が言ったことで、考えさせられた話です。

おはようございます、世羅です(*^-^*)

「あの子、自分軸を持ちすぎて融通がきかないのよね~」

聞けば、
今までは、お互いのこだわりの部分が似ていたから仲良かったのに、
最近は微妙に意見が食い違うことが多いらしい!

その子にとっては、数少ない友人の一人だった娘との関係が微妙になったことで
周りと孤立してしまった感があり、
それでよけいに意地になっているのかもしれません。

私くらいの年齢ならある程度の図太さがあるので孤立しても平気ですが、
まだ若いし、だれか一人でも理解する人がいないと心配です。




でも、私もその感覚よくわかります。
自分探しをしている時って、ひきこもってしまうんですね。
ご近所さんや友人との付き合いは普段通りでも、
自分のコアな部分は、
情報が入りすぎると混乱してしまうので、自分から遮断してしまうんです。


そうやって離れてみることで、

“やっぱり私にとって大切なものだった”
“今まで大切だと思っていたけど、離れてみたら自分とは違う世界だと分かった”
って、スッキリ見えてくるのです。

彼と離れてみて、本当に大切な人だとわかった!!
って、あの感覚です。

すべての世界を遮断してしまうのはやはり危険なので、
家族やご近所さん、友人とはふだん通り付き合いながら、
コアな部分は集中してのめり込んでみる、
違和感を感じる部分は、いったん遮断してみる・・

自分らしさの探し方の方法も人それぞれです。
コアな部分から些細なところまで見つけていくのは時間がかかりますが、
その発見はどれも自分の大切な宝物です。

娘の友人の彼女も、そんな宝物をいっぱい見つけられることを祈ります。