今日もみなさまに幸せの気づきがありますように(‐^▽^‐)


今日のご紹介は、通常のアロマのイメージとはちょっと違う「ベティバー」の香りです。
イネ科の植物で根を使います。
いったん乾燥させてから水蒸気蒸留法で長時間かけて抽出するそうです。

通常精油の保存期間は1年間、柑橘系は半年と言われていますが
この「ベティバー」は何年も寝かせるほどに熟成されて上質の香りになります。
なので1年たったからと捨てるのは絶対にやめてくださいね!
もったいなすぎます。

私はメーカーの違う2本の「ベティバー」をもっていますが、
どちらも4年から6年ほど経ったもので若干香りは違いますが、
どちらも 「お~ 重厚感!  奥深い甘さ!」

香水づくりにはベースノートとして、奥深さを出したり香りを長持ちさせるために使います。
私は単品として嗅ぐのも大好きです。



数年経過した「ベティバー」の香りは、熟成されて本物になった風格を感じさせます。
明らかに短時間ではつくれない香りです。

人の思考や生き方も同じですね。
良いと思った考え方や生き方も、実際に自分が実践して体験してみると

「何かが違う」
「この違和感は何だろう」
「これでいいと思ったのに自分には合わないのかな~」

って思うこといっぱい出てきます。
そのたびに微調整したり、ある時は思い切って違うことをしてみたり、
そんなことを繰り返しながら、

「自分にしっくりくるもの」
「自然体でいられる居場所」
「ほんとうにやりたいと思えるもの」

が、少しずつ見つかってくるのです。
ひとつずつ見つかるたびに、まるで宝物をもらったみたいに嬉しくなって
自分の人生がどんどん好きになって、周りへの感謝がどんどん増えていくのです。

すごいインスピレーション受けた! と思っても、
時間をかけて吟味したらどうでもいいことだった、ってこともあるし
ほんの小さな気づきでも熟考して大きく育つ幸せの種になることもあります。
時間が経ってみないとわからないことはたくさんあります。

ほんとうに自分を知る、自分らしく生きることはインスタントでは見つかりません。
何かの講座に参加したくらいでは見つからないのです。
自分に対して常に問い続けて答えを少しずつ見つけていくものだと思います。

なぁんて、かっこいいこと書きましたが、
私も、まだまだ軽いところいっぱいです(笑)
いつかは「ベティバー」のように深みのある人間になりたいと思っています。
あ~ でもやっぱり見た目は若いほうがいいなぁ (#⌒∇⌒#)ゞ

読者登録してね