今日のツインフレーム美月さんへのエマさんのXポスト





ジャッジ癖のある私は自己啓発での「ジャッジをしない」という言葉を

思いっきり、勘違いをしていました。




悪いことをしてしまっても

人をジャッジすること、自分をジャッジすることはしなくていい

そんなこと、あってはならないですね。
未熟者の考えでした。





悪いことを悪いと思うのは普通であり、それを人に伝えることは優しさだと感じます。

考えを押し付ける事とは全く違います。明らかに悪いとわかることだからです。

それをエマさんは体調が悪くても
美月さんへ覚悟を持って毎日伝えている。

とてもすごいことだ思うし尊敬します。





自分へのジャッジも同じように
悪いことをしてしまったら、反省する。ジャッジしないと反省もしないし出来ないです。


物事に対してジャッジして

これは良かったな、、
あれは悪かったな、、
次はこうしていこう、、

と改善していくことが魂の成長だと分かりました。


失敗し、反省したら次に活かしていく。
自己卑下をし過ぎるジャッジはしなくていい、というのが
「ジャッジをしなくていい」の本当の意味だと感じます。