今年に入って、というか
本質的には去年あたりからなのかな
色んな事が起こってますね
そしてまた演劇界の問題についても出てきましたね。
そりゃ運営側にもやむを得ない事情あるんだろうけど、
遠方からかなりのお金使っていく地方民からしたら
やるせないよ、こんなの。
時間も金も使って行くんだから
それだけ観たい公演だったってことだし。
明日は我が身、他人事じゃない。
詳細はわからないけど、
スケジューリングのミスなら
結局コロナ禍でいなくなった人材不足を計算に入れられずに
コロナ禍前と同じようにしたとかじゃないの?と勘ぐってしまう。
業界は違えど、うちもそうなんだよ。
コロナ禍前と状況が変わってるのを受け入れられず
以前と同じ状態に無理に戻そうとする上の人たちがいるのよね。。
状況に応じて変えていかなきゃいけないところを認められないというか。
そしてそのしわ寄せは全部現場に来る。。。
売れっ子のキャストさんやスタッフさんだと
スケジュール組みにくいのはわかるけど、
もうちょっと余裕持ってやってほしい。
キャストさんたちや現場のスタッフさんに
しわ寄せいかなきゃいいけど。
結局炎上して大問題になったせいか
運営側が補償するみたいな話になってるようだけど
これ、下手したら他の舞台にも影響して
運営側がじゃあリスクの高い地方民に
チケット当選させないようにしようって方向に流れそうな
可能性も出てくるので
個人的には複雑ではある。
ただでさえ、競争率の高い舞台観に行ったりしてる身としては
キツイな
今回保険の話も出てたので
ちょっと考えてしまいました
https://t.co/0PcfbuOwtv
— 風花 (@kazahanashoka) February 4, 2024
一応最近はトラベルキャンセル保険ってのがかけられる。
イベント中止は明確に補償対象になるから、最近は+1000円くらいかけて一応この保険かけるようにしてる……コロナとかの体調不良も補償対象。 https://t.co/8o9yT5VKQ2
好きな魚料理は?
▼本日限定!ブログスタンプ


