∞これを見たら、雛祭りばっちり!∞ | アイリス レイア 徒然なるままに

∞これを見たら、雛祭りばっちり!∞

これを見たら、あなたも雛祭りフリークに!

3月3日は雛祭り🎎ですね。
今日は、雛祭り🎎ミニレクチャーです。

🌟中国の陰陽道では、奇数を吉日とし、3/3を上巳(じょうし).5/5を端午(たんご).7/7を七夕(たなばた)とし、祭事を行っていました。

その祭りが日本に伝来し、平安時代から3/3が、女の子が無事に育ってお嫁入りして幸せになれるように願うお祭りとなりました。

雛人形は、公家の人形遊び『ひいな遊び』がもとになっています。

江戸時代には、武家の嫁入り道具として持参されるようになり、裕福な町人に迄、広がりました。
正式には15人を飾ります。

現代では、住宅事情から、親王飾り(男雛と女雛)、三人官女までが主流です。

🌟京雛と関東雛の違いは、
京雛は男雛が向かって右。関東雛は左となります。
陽が昇る方向が上座とされ、京都御所の位置が北、右が東となり、天皇の即位の礼の際、右に鎮座なさいました。それを現在でも引き継いでいるわけです。


🌟桃の木
中国では、疫病、災難、邪気を払う。不老長寿の霊木とされています。

🌟菱餅
植物のヒシは、ひし形の葉を水面にどんどん広げていくので、その形を餅にし、子孫繁栄や末広がりの幸せを願います。

☆如何でしたか?
雛祭り🎎ってこんなお祭りでした。

☆埼玉県の岩槻区は、人形の町として有名です。
雛祭り🎎の1ヶ月前から、町は、雛人形🎎でいっぱいになります。
珍しい雛祭り🎎行列と共に、写真をご紹介します。