∞サクラサク(スマホで桜をうまく撮る方法)∞ | アイリス レイア 徒然なるままに

∞サクラサク(スマホで桜をうまく撮る方法)∞

∞桜は、3月、4月に咲くイメージがありますが、

∞原種は、9種類ですが、掛け合わせや改良の変種は100種類もあり、秋には七五三桜、冬には寒桜、早春には、濃いピンクの河津桜など、実はずっと楽しめるんです。

∞今は、<啓翁桜>が、満開です。😍

∞私は、高校~大学で、写真部に所属しており、その後も、プロカメラマンに学び、アマチュアカメラマンとして、数々のコンテストに入賞した経歴があります。
そのお陰で、大好きなTDLで、カメラマンをすることが出来たのです。\(^-^)/

∞写真が、趣味のひとつなので、とにかく写真の枚数が「半端ない!」って感じです。

∞スマホには、既に6000枚の写真が入っています。😨

∞龍神様や天使、妖精など、スピリチュアルな写真もかなりあるので、
いずれ、<写真集>を出してみたいと思っています。😃
<第二の夢が叶うといいな😃>

∞近年、カメラの主流は、<デジタル一眼レフ>ですが、
カメラがなくても、最近のスマホは、性能も画素数もかなりいいですから、充分綺麗な写真が撮れますよ😃

∞今回は、二種類の方法で、撮ってみました。

∞写真がいつもボケてしまうのは、ピントが合っていないのです。
∞写真を撮る前に、撮りたい物をチョンと押して下さい。
これでピントが合います。
すぐにシャッターを押します。

∞あと、カメラを両手でしっかり持って、指だけ動かして、
手を動かさないことが大切です。

∞1枚目の写真は、真ん中にピントが合わせてあります。
真ん中の周辺が、くっきりしたシャープな写真が撮れます。

2枚目の写真は、ポートレート(主に人物をはっきりさせ、背景をぼかす方法)ですので、
背景がぼんやりして、ふわっとした感じになります。

∞このように、同じ桜を撮っても、印象が随分違いますよね?

∞私は2枚目の方が好きですが、これは好みですね。

∞写真を撮り終わったら、カメラの編集機能を活用して、
色の濃淡や明るさを変えたり、トリミングをしたりすることが出来ます。

∞私は、色味は変えませんが、暗い物を明るくしたり、トリミング(余計な所を切る)だけはしています。

∞今後の課題は、6000枚の写真の分類です。枚数が多すぎるだけに、中々取りかかれなくて...
いちいち写真を探していると、時間もかかりますし、大変なんですけどね。(((・・;)

∞ですから、撮ったらすぐ、分類することがいいですね。

∞写真は、スマホでも充分楽しめますので、ぜひ、皆さんも、色々なアングルにチャレンジして見て下さいね。😃

∞<デジタル一眼レフカメラ>をお持ちのかたは、量販店にご自分のカメラのマニュアル本が売っていますから、熟読して、実践を積んでいかれた方が、宜しいかと思います。
そのままですと、殆どの機能が使えていないと思います。
せっかくですから<マニュアル>で撮れるようにすると、カメラライフが、一層楽しくなりますよ。😃

∞数をこなして、感覚を掴むことが大事です。

∞これからの季節は、花も景色も素敵ですから、ぜひ、楽しんで下さいね。😃