∞成田山新勝寺1080年御開帳∞
∞4月28~31日 <成田山新勝寺>で、<開基1080年記念大開帳>が、開催されています。






∞残念ながら、残す所、あと4日間となってしまいました。
∞最終日の5月28日(月)には、<結願大法会>が、10時から行われます。
∞以前、ちょっとご紹介しましたが、忙しくて、編集が間に合わずに、詳細をご紹介出来なくてごめんなさいね。
∞<10年に1度> 御本尊の不動明王様と、直接繋がることが出来る、ありがたい行事です。
∞私は、初日の4月28日<開白大法会>に参列してきました。
∞これらを詳しくご紹介します。
∞成田山は、都心から電車で2時間以上かかるので、(成田空港行きの特急や快速を使えば1時間弱です)
中々行きづらい場所ではありますが、<真言宗の総本山>ですので、霊験新たかたです。
∞長い参道の両脇には、沢山のお店が並び、見て歩くだけでも楽しいです。

∞鰻で有名な<川豊>では、朝から10名ほどの人たちが、次々と、鰻をさばいていました。
焼きかたも10人いますから、20人で準備をしている姿は圧巻です。
昼には行列が出来る大人気店です。
整理券が発行される事前予約がおすすめです。
最近、鰻が高騰しているので、鰻重は2500円~ですが、やはり小さいので、満足するには3500円近い<鰻重>がおすすめです。
関東は焼いてから蒸すので、ふんわり柔らかいです。
但し、国産ではありません。
3500円出して、台湾産って如何なものかな?って思いますが、
国産鰻はめったにお目にかかれませんし、値段は、倍以上すると思います。出回っている殆どの鰻は、中国産か台湾産です。
∞ピョン吉が、新勝寺の旗を持ち、ピンクのローズクォーツの勾玉を持っている姿は、実に凛々しくて可愛かったです。😃

∞立派な山門がありました。
巨大な提灯の下には、<金龍>が描いましたよ!

∞境内には、大きな柱がそびえ立っていました。
柱には、五色の紐が下がっていました。
∞この柱が、御本尊の不動明王様の塔婆であり、御神体だそうです。
柱には、堂内の不動明王様と繋がる綱がついています。
∞私たちが、柱と紐(お手綱)に触ることによって、不動明王様に直接触れたことになり、深くお不動様と繋がるそうです。
これを10年に1度、させて頂けるそうです。

∞お寺の外では、一般人も参加出来る壮大な<御練り(おねり)=行列が行われていました。
∞私は、初日の<開白大法会>を一番前で見る為に、一時間前から並んでいたので、行列は見れませんでした。
∞先頭の沢山の僧侶が、境内に入ってきて、大法会が始まりました。
∞初日なので、大混雑を予想していましたが、意外と空いていて、すんなり、御柱やお手綱に触れることが出来ました\(^-^)/
∞お手綱を持つと、体が宙に浮くような浮遊感がありました。
その後は、ゆっくり回転するような感じで、宇宙との一体感がありました。
∞それはそうですよね?
真言密教では、不動明王様は、宇宙最高神の<大日如来様>の化身で、同体でいらっしゃるのですから。
大日如来様の宇宙感を感じられたということです。

∞お寺の三拝なのに、なぜか?
「ピンクを着て行きなさい!」と、メッセージがあり、着て来ました。
多分、お不動様は、最も慈悲深いお方だから、愛の色のピンクだったのかもしれません。

∞今回の開基1080年の大御開帳では、10年ぶりに、奥の院で、御本体の<大日如来様>が、特別御開帳されています。
∞洞窟に鎮座なさっていらっしゃるお姿を拝見し、祈りを捧げていると、なぜか涙が流れました。
とても懐かしくて、魂が喜んでいました。
私は、前世で、チベット密教の僧侶だったことがありますので、大日如来様には、深いご縁がありますから、そのせいなのかもしれません。
∞近くの酒屋さんまで行き、<不動>というお酒を買い、奉納させて頂きました。
∞この期間に、新勝寺に行かれる方は、お手綱→本堂参拝→奥の院→御印紋 の順にお参りなさってみて下さい。
(お札は、水引が金の特別なもので、本堂でお不動様の火で炙って頂けますので、今年、まだ成田山や深川のお札を頂いてない方は、拝受なさると宜しいかと思います)
∞実に素晴らしい1日でした。
「お不動様、参拝お赦し下さいましてありがとうございました」