∽奥高尾1∽ | アイリス レイア 徒然なるままに

∽奥高尾1∽

∽3.11の三回忌法要で、魂を昇華させて頂いた翌日は《日本の平穏と平和を祈り》に、富士山が良く見える《奥高尾》に登りました。


∽日本の山100選で、上位ランクされている《高尾山》を暫く奥に入って行きます。
《小仏峠》や《城山》があります。


∽《高尾山》は、都心から近い山で、修験道の場でもあり、琵琶滝
で滝行が出来ます。《天狗》が住んでいると言われており、森の空気が、凛として、高い波動を持っていますね。
京都の《鞍馬山》の波動に似ています。両者共に、大好きな山です。毎年、登るのが習慣になっています。


∽《高尾山》は、都心からも近くて行きやすい山です。中央線の高尾駅から、京成電鉄《高尾山口》下車すぐです。


∽お土産屋さんでは《花わさび》や《自然薯》などがお奨めです。
花わさびは、茹でてタッパーで醤油漬けにすると、数時間でOK(^o^)v
おかかをかけて出来上がり!ピリッとして美味しいですよ。
自然薯(やまといも)も天然なので、粘りが強くて美味しいです。


∽お土産屋さんと、お蕎麦屋さんを抜けると《日本一急勾配のケーブルカー
》があります。
スキー場にある《リフト》もあります。私はリフトがお薦めですね。


∽実は、このリフトには、思い出がありまして...
昔、《ふぞろいの林檎たち》っていう、サザンの《いとしのエリー》が妙にノスタルジックに響くドラマがありまして、そこにリフトのシーンが出てきて、どうしても行きたくて、
テレビ局にロケ地を聞いて、翌日、当時、恋人だった主人と高尾山へ行って
乗っちゃいました!


∽青春の思い出の地に、主人と毎年来れることが幸せです\(^-^)/


∽トレッキングや登山を始めてからは、乗ることはなくなってしまったですけど。


∽最後の階段の10分間位が、息があがりますが。もうひとがんばり!


∽山頂は、いつも人が多いのですが、頂上から見る景色は、山々が連なる広大なパノラマが広がっており、実に素晴らしいです\(^-^)/
天気がよければ《富士山》が良く見えます。



∽雪化粧をした富士山は、花嫁のような美しさがありました。

Android携帯からの投稿