∞雛の吊し飾り∞ | アイリス レイア 徒然なるままに

∞雛の吊し飾り∞

∞前々回からのブログでは《うまれる》ことについてお話しましたが、


∞この世に《うまれる》とは《奇跡的》なことです。


∞スピリチュアルな観点を交えてお話するなら、


∞卵から始まり、両生類や全ての動物の進化を辿って《人間》となる。と言われています。


∞しかも《子どもが親を選んでうまれてくる》のです。


∞これは、子どもが話す《胎内記憶》から明らかです。


∞《うまれる》と成長はしていきますが、それは《死》に向かっていくことでもあります。
《うまれたからには死ぬ》それが摂理です。
時間は、止まることなく進み続け、
今ですら過去になっていきます。


∞限りある命だから《今を大切に生きる!》ことが必要なのです。


∞あなたの《寿命》は、うまれた時から決まっていますが、
それがいつ終わるのかは、誰にもわかりません。
その事もあるので、
《更に今が大切》になるのです。


∞昨日、新宿の京王プラザホテルに行きましたら
《雛の吊し飾り》が二階の廊下一杯に飾ってありました。
アイリス レイア 徒然なるままに-CA3G0745.jpg
∞《お雛様》と言われているのは《雛壇飾り》か《内裏雛:親王飾り》ですが、
伊豆の《稲取》では《内裏雛》の両脇に、この《雛の吊し飾り》を《55》個或いは、奇数を飾るのが慣わしになっているようです。


∞《稲取》は、2月に咲く桜《河津桜》で有名ですが、
《1月21日~3月31日迄》《文化公園雛の館》」で、
90対(9900個)におよぶ《雛の吊し飾り》が、飾られています。2月に行くと両方が楽しめますよ。
アイリス レイア 徒然なるままに-ファイル.jpg
∞女の子がうまれると、おばあちゃんやお母さんが、着物の生地や古布を使って一つ一つ手縫いで、願いを込めて《縁起物》を作ります。


∞例えば、はいはいの赤ん坊《立てば歩めの親心》・鯛《めでたい》・宝袋《薬:無病息災》・ 針山《縫い物が上手くなるように》・猿《賢くなるように》など、


【親の子どもへの愛情がたっぷり詰まった贈り物》なのです。


∞《あなたが、親に愛されていない》と思ったり、
《虐待や辛い目にあっていたり》したとしても


∞《あなたを授かった時、命がけで産んだ時は、心からあなたを愛していたはず》


∞【あなたがうまれてこれたこと】それだけに感謝をすれば いい。