∞皇居勤労御奉仕 4∞ | アイリス レイア 徒然なるままに

∞皇居勤労御奉仕 4∞

ー皇居勤労御奉仕の最初のブログからご一読下さい。


∞皇居の中に佇むと、喧騒を忘れ、
まるで時間や時代が、止まっているような感覚に陥ります。 タイムスリップをしているような...


∞午後からは、兼ねてより、御奉仕させて頂きたかった《御養蚕場》での草刈りとお掃除でした。


∞美智子皇后様が、
11月早々にお見えになられるそうで、
大正時代からの歴史ある館を塵一つないよう、丁寧にお掃除させて頂きました。

∞盆栽を管理している所で、樹齢500年も経っている、国宝級の盆栽を拝見しました。


幹が竜体していて、
それはそれは見事な松でした。


∞海外からの国賓の方々をお出迎えする時に、宮殿に飾られるそうです。
値段がつけられないほど、価値があるそうです。


∞《宮殿》は《新年参賀》で、両陛下を始め、皇室の方々がお立ちになる場所で有名です。
これは、東御所にあるので、御所のお庭と共に、誰でも観覧することが出来ます。


∞《新年参賀》も抽選に当たれば参加出来ます。


∞160mも続く長い宮殿で、お部屋は、松竹梅に分かれています。


∞宮庭園が実に素晴らしく、5m以上もある寄せ木の“大刈り込み”は、自然に模様が作られていて、圧巻です。
京都にもこんな素晴らしい刈り込みは、ないでしょう... 巨大な亀のように見えます。
外国の方々は、特に感動されるようです。池には、ホタルが飛び交うそうです。

∞宮殿内で、使われている石や、柱、屋根などに《日本の巧》を感じます。


∞皇居は、豪族江戸氏の館跡に太田道灌》が《江戸城》を建立した跡地なわけですから、随所に壕や石垣が残っています。


∞西御苑は聖地。
東御苑は一般となっています。


∞《東御苑》は江戸城の本丸の跡地ですから《大奥》や四十七士の討ち入りの《松の廊下》や天守閣があった所です。


∞江戸城は、残念ながら、明治の因縁の《振袖火事》で(様々な説があるのでネットで調べてみて下さい)、殆どを消失しております。
石垣や番屋や天守閣のあった天守台だけが、辛うじて残っています。


∞雑木林も随所にあり、散歩コースやデートコースにお勧めです。予約なし無料 で散策出来ます。(月金休園。9時~4:30迄。
アイリス レイア 徒然なるままに-CA3G00430001.jpg ∞時にはゆったりと過ごす時間も大切ですよ。