∞看脚下∞ | アイリス レイア 徒然なるままに

∞看脚下∞

∞皆さん、クイズの答えは、御覧になられましたか?


∞解答は、各クイズのコメントに載せています。


∞クイズにも出てきましたが、
山梨県にある《武田信玄公》の菩提寺の《恵林寺》に、こんな貼り紙がありました。


∞《看脚下》。
これは、何の事かお分かりですか?


∞読み方は《かんきゃっか》です。
アイリス レイア 徒然なるままに-CA3G0308.jpg
∞《足下を見る》ということなのです。


∞つまり...これです。
アイリス レイア 徒然なるままに-CA3G0307.jpg
∞《履き物には、人の心が現れます》


∞靴を潰してはいたり、脱ぎ捨てたりするようでは、
《自分の心がまっすぐ》だとは言えません。


∞潰さない。
きちんと揃える。
と《心もシャキッと、ピンとします!》

∞だらだらと生きてしまっている人は、靴すら揃えることも 難しいでしょう。


∞就職の面接官は、
必ず《足下》をチェックしています。


∞よれよれの靴や汚れた靴を履いていると、何だかその人の《人生もよれよれしているように思われてしまいます》


∞何も高級靴を履く必要はありません。 《靴は人生を語るもの》ですから、
自分の顔と同じ位、
大切なものなのです。


∞古い物でも、ちゃんと《手入れ》がしてあればいいんです。


∞厳しい会社では、
あなたが、会社に入って来る時から、会社を出るまでをしっかり、チェックしています。


∞大概、土足ですが、スリッパに履き替える時なんか《要注意》です!


∞《自分の履き物を揃える習慣》は、大切ですし、


∞【他人の揃ってない履き物を揃えられる心】は、もっと大切なことなのです。

∞まず《自分》が出来ていなければ、それは出来ません。


∞あなたに、お子さんがいらっしゃるのだったら、
この《躾》は、とっても大切なことです 。


∞長年の《習慣》は、大人になってから直すのは、難しいのです。


∞我々【大人が見本になること】が、必要です。


∞《トイレの神様》が、ブームになっていますが、
《トイレのスリッパを揃えること》
《トイレを綺麗にすること》は、


∞【自分の為であり、人の為でもある】のです。


∞実は《履き物を揃える心》と繋がっています。


【自分だけでなく、
他人を考えられることが大切】です