☆坂本龍一さん☆ | アイリス レイア 徒然なるままに

☆坂本龍一さん☆

☆今日は、念願叶って《教授》にお逢いすることが出来ました\(^ー^)/


☆私が、YMOの頃からリスペクトして いる方です。


☆先日、「筝とオーケストラの響宴」、佐渡 裕さん(指揮)×沢井一恵さん(筝)×坂本龍一(作曲)


で、教授が、私の席のすぐそばにいらっしゃいました。


☆その時、近いうちに、教授と間近でお逢い出来る!
って確信していました。


☆それが、今日だったんですよねぇ(*^o^*)


☆新宿の紀伊國屋書店で《縄文聖地巡礼》の出版記念の講演会があったんです。


☆人類学者の《中沢新一》先生との夢のコラボレーションでした。


☆さすが、中身が濃いお話でしたよ(^O^)

☆教授は、9.11をきっかけに、
NYに在住し、
“日本の外から日本を見れる者”として、《日本人とは何か?》を探求したくなったそうです。


☆《諏訪大社》や《三内丸山遺跡》は、
縄文の息吹きが息づいていて、素晴らしかったそうです。


☆古来から伝承されている《民族音楽》や《わらべうた》は、“母から子へ伝えるという共似性”を持っていて、旋律も似通っているそうです。


☆宗教の原理も《太陽からの無償のエネルギー》から始まっているものが殆どだそうです。


☆エジプトでは、ラーであり、日本では、天照大神というように...


☆縄文の時代、それ以前から、
《太陽・男・女》は、エネルギーの源であることを人々は知っていました。


☆日本では、アイヌの人々が、縄文文化の名残りを持っている。


☆日本人は、ルーツをたどっていけば
《多民族国家》と言えるのではないか?

☆歴史好きの私にとって、2時間では、全く足りない、充実した時間でした(*^o^*)


☆30人にサイン入りの本が当たったのですが、


☆なんと! 48番
アイリス レイア 徒然なるままに-CA3G1550.jpg
☆サイン本 ゲット!です\(^ー^)/
アイリス レイア 徒然なるままに-CA3G1551.jpg


☆お帰りのお見送りの時、お話させて頂けました(*^o^*)


☆憧れの人にお逢いできて、
とってもステキな1日でした(o^∀^o)