☆熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)☆
☆こんばんは☆
☆国東半島は、読めましたか?
☆正解は…《くにさきはんとう》です。
☆それでは…これは? 《豊後》
ヒントは…高級牛肉で有名です。
☆答えは…《ぶんご》です。
☆地名や人名など、読み方が難しいですね。“漢検3級”位の問題でした(^_^;)
☆昨日は、豊後高田市にある“国指定史跡重要文化財の《熊野磨崖仏》を見に行きました\(^_^)/
☆熊野と言えば…
和歌山の熊野大社が有名ですが…
☆大社の《権現様》がお移りになられた(御分霊だと思われますが…)時、
鬼が自分の願いを叶える為に、
99段の石を積み上げ階段にしたと言われている険しい石段が神殿まで続いています。
☆入口に杖が置いてあったので、
もしや?と思いましたが…
☆やはり…息が切れるほど、きつい階段でしたヾ( ´ー`)
☆2/3ほど登ると左手に《8mの不動明王様》が、
岩に刻まれていらっしゃいました。

☆《日本一の大きさ》です\(^_^)/
藤原末期に建立されたようです。
ー次は《真木大堂(まきだいどう)》の《日本一大きな 大威徳明王様》をご紹介しますので、
お楽しみに(^O^)/ー
☆国東半島は、読めましたか?
☆正解は…《くにさきはんとう》です。
☆それでは…これは? 《豊後》
ヒントは…高級牛肉で有名です。
☆答えは…《ぶんご》です。
☆地名や人名など、読み方が難しいですね。“漢検3級”位の問題でした(^_^;)
☆昨日は、豊後高田市にある“国指定史跡重要文化財の《熊野磨崖仏》を見に行きました\(^_^)/
☆熊野と言えば…
和歌山の熊野大社が有名ですが…
☆大社の《権現様》がお移りになられた(御分霊だと思われますが…)時、
鬼が自分の願いを叶える為に、
99段の石を積み上げ階段にしたと言われている険しい石段が神殿まで続いています。
☆入口に杖が置いてあったので、
もしや?と思いましたが…
☆やはり…息が切れるほど、きつい階段でしたヾ( ´ー`)

☆2/3ほど登ると左手に《8mの不動明王様》が、
岩に刻まれていらっしゃいました。

☆《日本一の大きさ》です\(^_^)/
藤原末期に建立されたようです。
ー次は《真木大堂(まきだいどう)》の《日本一大きな 大威徳明王様》をご紹介しますので、
お楽しみに(^O^)/ー