☆お盆☆
☆今日から、お盆ですね。
《御先祖様や亡くなられた方々の“本霊”が、あの世から帰って来る日》です。
☆いつもあなたと居る守護霊は、“分霊”といって、
“本霊”から分かれたもので、あなたや兄弟、身内の方や、知人に同じ形で入っています。
☆お盆とは【本霊の里帰り】と考えるとわかりやすいでしょう。
☆東京では、7月にするようですか…
☆私の故郷では、
8/13に盆提灯を持ってお寺まで、御先祖様をお迎えに上がり、
ロウソクに火を灯して、自宅へお連れします。
☆お仏壇には、昆布やそうめんやほおずきを飾り、精霊馬と呼ばれるきゅうりやナスに割り箸で足を付けたものを飾ります。
☆きゅうりは、馬を表し、あの世から早く帰って来れるよう、
ナスは、牛を表し、あの世へゆっくり帰れるようにという心遣いがあるものです。
☆16日に、玄関先で“送り火”の線香を焚いて、あの世へお帰り頂きます。
☆1年にたった1度、お盆の時にしか、“本霊”が、自宅へ帰れないので、
《お盆は、御先祖様を供養するうえでも、最も大切な行事です》

ー続くー
《御先祖様や亡くなられた方々の“本霊”が、あの世から帰って来る日》です。
☆いつもあなたと居る守護霊は、“分霊”といって、
“本霊”から分かれたもので、あなたや兄弟、身内の方や、知人に同じ形で入っています。
☆お盆とは【本霊の里帰り】と考えるとわかりやすいでしょう。
☆東京では、7月にするようですか…
☆私の故郷では、
8/13に盆提灯を持ってお寺まで、御先祖様をお迎えに上がり、
ロウソクに火を灯して、自宅へお連れします。
☆お仏壇には、昆布やそうめんやほおずきを飾り、精霊馬と呼ばれるきゅうりやナスに割り箸で足を付けたものを飾ります。
☆きゅうりは、馬を表し、あの世から早く帰って来れるよう、
ナスは、牛を表し、あの世へゆっくり帰れるようにという心遣いがあるものです。
☆16日に、玄関先で“送り火”の線香を焚いて、あの世へお帰り頂きます。
☆1年にたった1度、お盆の時にしか、“本霊”が、自宅へ帰れないので、
《お盆は、御先祖様を供養するうえでも、最も大切な行事です》

ー続くー