2回目のリハビリに行ってきました。
前回より9日経って。
何か変わったことはありますかー?と聞かれても、
相変わらず、1人で歩けないし、
変わりはない。
ただ、1つ言うなれば、
先日ダンナがお風呂行くよーと言って、
おヒメの手を取り、手を繋いで洗面所に行ったこと。
今までは両手を引っ張る感じか、
後ろから支えながらなら歩いて行けたけども、
片手をつないで歩くってことはした方がなかったし、
やろうとしてもバランスを崩して歩けなかった。
それも進歩だよ、と先生は言う。
今回は前回と同じようなことをして、両足で歩く癖づけみたいなことをしてた。
でも、とても驚いたのは、訓練用の階段の方へ行った時、
手すりを持って、自分で登ろうとするではないか!
ただ、左右の手すりを持つと、
距離的に力が入らないようでうまく進めない。
教えた訳でもないのに、片方の手すりを両手で持ち、
横向きで1段ずつ上手に登って行った。
伝い歩きの進化系!(笑)
登りきった後は、今度逆に降りて行こうとするが、
下ろした足を反対の足で踏んでうまく降りられない。
どうするのかな、と見てたら、
試行錯誤して、踏まないように位置を調整してた。
ちゃんと考えてやってるんだなぁと感動したわ。
登り降りが楽しかったのか、何度もチャレンジしてた。
チャレンジするっていうのと、成功体験は大事だよね。
次は予約が取れなくて2週間後になったけど、
どれくらい成長してるか。
楽しみにしながらトレーニングしようと思います。
