やってきましたよ、あの季節が!
あれからもう1年かぁ…
早いな。
あの頃おヒメはまだまだ私の腹で存在感が薄い頃だったな。
今年もまた義母から電話がかかってきました。
今回は風邪っぴきだし出来たら遠慮したいかなーってとこだったんですけど、
今年の正月の義実家集合もキャンセルになってるし、
風邪もマシになってるし、まぁ初孫には会わせてやらんといかんかな、
という嫁の優しさ(笑)により参加してきました。
去年はホント、ビミョーな空気の集合だったけども、
今年はとても和やかでした。
なんか義母が小さくなった気がする。
実母もそうだったけど、親ってみんな年取ってるのよね…
小さくなった親を見るたびに切ない気持ちになる。
私は日に日にデブ化してるのにな(笑)
まぁ、小さくなった義母だが、相変わらずよくわからない捻くれ方はしています。
おヒメが私の動きや声に反応するたび、
やっぱりお母さんがいいのねぇーって。
いやいや。
私じゃなくても、動くもの、声に反応くらいしますよ(笑)
やっぱり、一番びっくりしたのが、義父。
遠巻き義父ですよ。
おヒメに対面するや否や、両手を差し出したのです。
どうした!?義父!!
あなたはそんなキャラじゃない。
寡黙なめんどくさい昭和オヤジだったはず。
予期せぬ行動にびっくりしたダンナが、
義父とおヒメの姿を写真撮ってました(笑)
義父はしばらくおヒメを抱っこしたまま離しませんでした。
どうしたんだろうね?
やっぱ初孫はかわいいと気付いたのだろうか。
義父は自身の兄弟や、子供は息子だけと、
女の子の扱いがわからないとダンナが言ってました。
でも、まぁ、可愛がってもらえるのは良いことです。
初孫なのにフィーバーしない義父母なので、
逆に心配になったからね。
適度な距離で、適度に可愛がってもらえるのは、
嫁として大変ラクでございます(笑)
そんなこんなで、去年とは180度違った集合となりました。
兄嫁たちも特に困ったことはなかった。
年に数回会う程度なので、お互い距離感というか、わからない部分もあっただろうけど、
おヒメという緩和剤のおかげで、会話にも困ることがなかったし、
嫌なことも言われなかった。
赤ちゃんって偉大だ
そんなかわいいかわいいおヒメですが。
風邪がなかなか治らん💦
病院の薬は飲み切ったけど、痰がひどくて、
ミルクの後咳き込んで吐いてしまう💦
それは医者に聞いたらよくあることらしいけど、
見てて可哀想で仕方ない
大人ならペッと吐き出せるけど、赤ちゃんできないもんねぇ。
とにかく、鼻水をどうにかしないとってことで、
もらった鼻吸い器をやってみるものの。
鼻に突っ込んだらギャン泣きするので
なかなか出来なかった
前はもうちょっとやらせてくれたのになぁ…
自我が出てきたのかしら。
背中に毛布とか挟んで体を起こし気味にしたり、
縦抱っこして背中トントンしたり、
お茶など水分補給したり、加湿器ガンガンしたり。
どうにかして痰が出やすいようにと色々やってみたけどダメで。
ホント、見てて可哀想になる。
なんか良い方法ないかしらね。
世のママさんたちはどうしてるんだろう…