生後223日です。
昨日は入園式でした!
服、新調して良かった…
田舎の保育所だけど、みんなちゃんと正装してた!
危ない危ない。
そして、夫婦での参加が98%くらい。
最近忙しくて休日出勤も多いダンナだったけど、
とりあえず、有給出せ!と、穴埋めは他の休日にしろ!と言って
無理矢理休ませて良かったわ(笑)
ザ昭和!の父は入学卒業参観は母親の仕事。
子育ては知らん!というタイプだったので、
ダンナも仕事優先の人だったし、何とも思わなかったんだけどさ。
いざ、子供が生まれるみると、やっぱり、子の成長ってのは、
その時しかないわけで。
説明会や検診とか全部私1人で決めて動いてたけど、
保育所の様子くらい見ておいてもいいのではないかと。
保育所の入園式は1度しかないものだしね。
保育所に行ってソワソワし出すダンナ。
何事かと思いきや…
「みんな…若いね」
それは、そうでしょうよ(笑)
0歳児の平均的な親は20代30代でしょうが💦
まぁ、若作り頑張ろうねと言っておきました。
そして今日。
慣らし保育1日目でした。
2時間だけの保育です。
朝からバタバタでした。
まず、私が起きるのが大変だった。
何といってもすっかり夜行性になってたから、
通常の起床時間なんてものはまだまだ夢の中。
エンジンかかるまで時間がだいぶかかりました💦
そして、いざ保育所到着!という時。
保育所の駐車場が大混雑で入れない!
そこに通じるメイン通りまで渋滞が起きる!
家から近いから〜とギリギリ出たのが失敗だった💦
何とか部屋にたどり着いたら。
やることがめちゃくちゃ多い!
ロッカーにこれを準備し、調乳室にあれを準備し、
トイレにこれを準備し、布団はここに、体温測れ、連絡帳はこっちに入れろ、とバタバタ。
挙句に、💩しちゃって。
この時間はお母さんの範囲ですから、
トイレでおむつ交換してください!ってことで、処理。
全て終わった後には、真夏もびっくりの汗だくでした
そして、いざお願いします!という頃には、
他の子たちがギャン泣きして、おヒメも不安そうな顔になる。
もう、私まで不安になるぞ(笑)
保育士さんに、もうお母さん行ってくださいと言われたので、
後ろ髪を引かれつつも、保育所を去った。
とりあえず、銀行いって、ドラッグストア行って、
家に帰ってきたら、後30分でお迎えだと!?
2時間って早いねぇ。
実際は準備に手間取ったので私が離れてから1時間40分くらいの保育時間だったけど。
おヒメ泣いてないかなとか心配しながらお迎えに行くと。
全然元気でした(笑)
保育士さんも、おヒメちゃん全然泣いてないよ、
お母さん帰った後抱っこしてたら眠そうだったので、
お布団に置いたら爆睡したよ、とのこと。
めちゃくちゃマイペースやん(笑)
起きてからもあーあーうーうーといっぱいおしゃべりしてくれたよって。
最近若干人見知り出てきたけど、
やっぱり女の人は好きなのかな
パパ以外の男の人には眉間にシワが寄るのよ💦
とりあえず、1日目は無事に終了した模様。
明日も2時間慣らしで、来週からはどうなるのかなぁ?
子供の状態に合わせるってことだったので。
もうすぐ仕事かぁ。
めんどくさ
慣らし保育終わってからでの出勤で良いとのことだったので、
来週の途中くらいからかな。
ワーママ頑張らないとね!