【FC5年生】


チビリンピック大阪市内予選(11/24)


8人制・12分3ピリオド


vs ジュニオール

0-2


○コメント


勝てば中央大会に進める大一番。緊張感がある中での試合で最後まで良く頑張りましたが、力及ばず敗戦となってしまいました。


本来の力を発揮できなかった部分もありましたが、良いチャレンジやプレーも観られただけに勝って次に繋げたかった。悔しすぎる…


でもこれも自分達の力かな!負けには必ず理由があります。

プレッシャーがある中でもここというときにミスをしない、打開できる。それが本当の技術力というもの。

相手のプレッシャーに対して優位なポジション、狙いのある立ち位置を取り続ける。ピッチの中で観て考える習慣はまだまだ必要ですね!


課題があるだけ伸び代があります。みんなはまたリベンジできる。小学生大会、アクアカップ、全日とまだまだチャレンジできる場があります。そしてまたチーム内での競争も。


日々成長するために時間を使ってください。


みんなを3月から担当して約9ヶ月。上手くいかないこともたくさんあったけど、みんなの明るい性格に本当に楽しく過ごさせてもらいました。全員が個性のある学年でコーチともしっかりコミュニケーションを取れる。コーチのこといじりすぎなとこもあるけど😒

サッカーの部分、サッカー以外の部分、今日の今日までコーチが伝えれることは伝えました。それを少しでも思い出して、自分のものにしてくれたらコーチは嬉しいです。


5年生を担当して6年。最初の年は今の5年生がまだ年中さんのときでした。長いようであっという間に過ぎた日々が今思い返すとたくさんの良い経験、悔しい敗戦、楽しかった毎日が頭によぎります。たくさんの選手と日々を一緒にすることができ、そして指導に携われて良かった。

夜のFC4年生の試合終了後、自分が初めて担当した学年の選手達がJ-GREENまで足を運んでくれ、話を聞かせてくれました。大きくなってもやっぱり自分が指導してたときと変わらないくらい可愛らしい選手達。

今年の34名も成長していく姿を想像するだけでワクワクします。これからもみんならしく頑張ってくださいね。


楽しい日々をありがとう!


げんたコーチ