【FC6年3rd】全日中央大会決定トーナメント(10/21)


J-GREEN堺S7


8人制・20分ハーフ


VS イーリス生野0-1


TM

VS 東淀川FC1-4(松田苺)


長い間、3rdチームで闘ってきた全日が終わりました。みんなは今日の結果から何を感じたでしょう。


足りない技術は走力と泥臭さと気合いで補う事、勝ち負けは必ず結果として出るけど、結果はどうであれ、サポートしてくれたお父さん、お母さん、応援してくれる全ての人に何かが伝わる試合にしよう、勝つ為にチーム全員で協力しようと伝えて試合に入りました。


前半は風上に立ち、チャンスを多く作り出しましたが、1つのミスから失点してしまいました。


後半はピンチもたくさんありましたが、何とか耐える、チャンスは何度もありましたが、ゴールを奪えない。最後、技術不足が試合結果に直結しました。


ゲームプランとしては失点以外は合格点の素晴らしい内容。泥臭く、走り切って、勝利を目指して闘いました。

観ている人に何か伝わる試合となったと思います。試合終了後、審判があってみんなから離れる事ができて良かった…そのままみんなに話してたら大号泣してました。


みんなの全日は終わりました。ここからこの経験を自分にどうつなげていくかが大切です。みんなならもっともっと成長してもらえると信じています。


3.太陽

今日、チームの為に自分のやらなければならない事を理解して、相手のエースにほとんど仕事をさせなかったです。本当に成長しました。今後は2nd→1stにからんでくる予感。さらに闘える選手になる事に期待。


5.楷人

小さな頃から、今川SSで久保コーチが指導してきました。今日もスタートではなかったけど、みんなが座る中ベンチでいつ出てもいいように走って準備してる。途中出場してから圧巻のハイパフォーマンスでした。最高。


11.苺々

技術が高く、今までも何度もチームを救うゴールを決めてきました。今日もラストは苺々にかけました。運動量、繰り返し動き直す事ができたらもっと良い選手になります。


16.陽

今日は出場機会を与えてあげる事ができなかったです。足りなかった事を整理して、今後積み上げていく事が大切ですよ。次のステージで活躍できるように、力をつけていこう。


20.琥太郎

個人でボールを持てて、いつも攻撃に良いアクセントをつけてくれました。誰とでも仲良く、コミュニケーションをとり積極的に周りを鼓舞していました。課題の守備をこれからレベルアップしていこう。


28.歩

幼稚園から久保コーチの指導を受けています。SSからFCへのクラス変更の時はやっていけるかな?と心配していました。しかし、自分の得意な事を武器にどんどん周りからと認められました。みんなが見てない所での走り込み、プラスになりましたね。


29.知樹

幼稚園から久保コーチの指導を受けています。いつになったらスイッチが入るのかと待ち続けていましたが、やっと最近顔つきが変わりパフォーマンスも上がってきました。今日のプレー心の底から頼もしかったです。もっともっとさらに本気になって!


30.晏嗣

今日、出場させることが出来なかったです。幼い頃からアイリスにいる、アイリスっ子。今日の悔しい思いをこれからの成長につなげよう。身体の成長は後から追いつくから今は技術をピカピカに磨こう。


32.温音

ボールを扱う技術は高く、時間を作れる選手。球際の強さと運動量をもっとレベルアップしていこう。ギリギリのところを身体を投げ出す強さ、激しさを。


65.芯太

前線でのポストプレー、身体を張ってボールをキープする姿。そしてゴールを決めた時の本当に嬉しそうな顔。失敗した時の顔。表情に出る選手でした。純粋って言葉が1番似合う選手。今日取りきれなかったゴールを決めきれる選手に成長しよう。


77.新

今ある技術は新の努力以外の何物でもない。本当に成長しました。SPほぼ休んでないと思います。いつもコツコツ、全力で手を抜かず。新の成長は必然でしたよ。良くなるしかないと思っていました。本当に頼りになる選手になりました。


80.汰良

今川SSからFCへ、歩と一緒で大丈夫かなと心配してました。強い意志が成長につながりました。久保コーチが担当した時に走る、闘える、を評価して抜擢してから成長スピードが早かったです。まだまだ足りない技術をこれからどう伸ばしていくかが大事ですよ。


99.帝天十

みんなが守備をやりたがらないなか、守備の楽しさ、面白さを知っている選手でした。ただ頑張って守備するだけでなく、駆け引きをできるようになると更に良いディフェンダーになれます。


21.育斗

メンバーの再編により3rdのGKがいなくなり、5年生GKとして3rdチームを助けてくれました。今日、自分のミスで先輩達を負けさしてはいけないというのがプレーから伝わってきました。ありがとう。


みんな、本当にありがとう。明日から次のステージに向けて取り組んでいきましょう。


保護者の皆様、今日素晴らしい試合をして勝てなかったのは監督の責任です。しかし、これほど成長した子ども達を観れて、大変でも1st・2nd・3rdでも年間のリーグに出場させて良かったと思っております。常に久保が観る事ができないもどかしさはありますが、選手の成長につながったと感じる事ができました。他の1stチームとも対等に闘える力を身につける事ができました。いつもたくさんのサポート感謝です。卒団までさらに成長できるようにこれからもよろしくお願い致します。


久保コーチ