【FC6年1st】名古屋遠征・西尾レントオール名古屋ジュニアサッカー大会総括(10/7〜8)


テラスポ鶴舞


1日目」


8人制・15分ハーフ


VS A.Z.R5-1

(芝野椿2、芝野楓、大谷、塚田)


VS ヴァンフォーレ甲府3-0

(芝野椿2、芝野楓)


VS ツエーゲン金沢1-0

(大谷)


VS D.S.S1-3

(音出)


どの試合も強度が高い試合となりました。どの試合でも攻撃・守備ともに全国レベルを感じる試合ばかりでした。


特に守備に関しては見習わないといけないと感じました。我々に足りない、学ぶところがたくさんありました。名古屋まで来た価値がありました。粘り強さ、強さ、高さ、個人でも組織でも、奪う、打たせない、身体を張る、投げ出す、絶対にやらせない気持ちなど本当に感じる事ができたと思います。


2日目」


8人制・20分ハーフ


VS 江南南SS4-1

(芝野楓、大谷、塚田、髙橋)


VS FC今治8-0

(塚田2、益田2、芝野椿3、音出)


VS A.Z.R8-0

(芝野椿5、芝野楓、益田、音出)


VS D.S.S4-1

(芝野楓、芝野椿2、髙橋)


雨の中、ピッチ状況が難しくなり、ミスが増えました。みんながやろうとしなければ。雨、寒い、相手が強い、全部、自分が成長する糧にできるか?


江南南のレジェンド松本先生と1時間ほど、お話させて頂きましたが、やはり、人間力を育てないといけないという話になりました。サッカーだけ上手ければいいというのはジュニアで通用しても先が無くなる、目先だけじゃ将来がみたいな話をお互いに試合の空き時間にゆっくりさせていただき、そしてアイリスの選手のプレー、チームのプレーを対戦して観ていただき、お誉めの言葉までいただきました。


選手にも指導者にとっても、刺激を受け、素晴らしい2日間となりました。


来週はいよいよ全日勝負の試合が控えています。コーチがどこまでできるのか1番楽しみにしています。結果よりもみんなの成長した姿を観る事に。


保護者の皆様、たくさんの応援、参加費のご負担ありがとうございました。


名古屋グランパスの皆様、素晴らしいホスピタリティ溢れる大会運営、本当にありがとうございました。


また来年もよろしくお願い致します。


久保コーチ




リセイ、ゴメン🙏今日撮るの忘れた🙇‍♂️




先輩も差し入れに応援に来てくれましたチューリョウタありがとう照れ




これほど素晴らしい大会はなかなか経験できないですニヤリ



名古屋遠征得点王ラブシュンヤウインク