FC62nd】広島遠征・ローズカップ


福山通運スタジアム

ツネイシしまなみビレッジ


8人制・15分ハーフ


1日目

予選リーグ

VSエスペランサ

1-1(池田)

VSドリームキッズ

1-4(OG)

VS CAVANTINA

2-0(稲田、吉田)

3位通過えーん


2日目

下位リーグ

VS pazduro

6-0(池田2、森田2、勝原、西原)

VS城東

2-1(勝原、西原)

VS JSCフォルサ

5-0(北田、勝原、西原、吉田、猿田)

1位通過爆笑


3日目

※TM20分1本

VSエスペランサ

0-0

順位トーナメント

VSソレアーダ高知

2-0(森田、猪原)

VSアスペガス生駒

3-0(稲田、池田、猿田)

VS Jフィールド岡山

3-2(吉田2、赤堀)

48チーム中19位笑い泣き


1日目、事故渋滞で大幅に遅れて到着して試合を続けて行わないといけない状況に。暑いし、身体は移動疲れで動かない、で済まされない試合内容。


バスの中ではあれだけ携帯ゲームして騒いで、サッカーのゲームでは大人しい。何をしに広島まで明らかにこなしているだけのゲーム。どちらのゲームをしに来ているのか?


成長に全くつながらないゲームをしてる。怒りたくないけど怒らないと仕方ない。この内容だと2ndチームで試合に出れない選手がほとんどだと伝えました。


3試合目は上位リーグに行くか、行けないか得失点差も絡んで6点以上入れて勝たないといけないゲーム。ここでもやりきれない。得点チャンスは15回くらいありました。決めきれない。技術、精神力。全て足りない。だからタフになる為に広島に来ているのにやりきらない、やろうとしていない。


全員にかなり厳しい言葉をかけました。


2日目、下位リーグとなり、望んでいた厳しい試合をできず、優位に試合を進めるもその中でも技術の質が低く、チャンスがチャンスにならない事が多かったです。もっと得点できたはずです。人数が少ないからプレーの質を保つ為にTMもいれずでしたが…


3日目、1,2日目の反省をふまえながら、最初からやってやろうという選手が多かったです。走る、ギリギリのところを闘う、しかし、継続できなかった事が課題として残りました。様々なスタイルのチームと試合をする事ができた事は良かったです。サッカーです。どっちが正解はありせん。


3日間を通して良いパフォーマンスを発揮できた人は2名のみ。そしてその2名は明らかにサッカー以外でも変わってリーダーシップをとり、変わろうと必死にもがいていました。苦手な事にも挑戦していましたよ。暑さに負けないそんな選手が増える事に期待しています。


待った無しで、全日リーグ2巡目が始まりますよ。


保護者の皆様、遠征費のご負担、遠方までの応援ありがとうございました。ここから彼らがこの先の自分の成長につなげれるかが大切だと思っております。


久保コーチ


生活面では、一つ一つの行動がまだまだ遅いです。チームの荷物を運ぶ。片付ける。を誰かがしてくれる。誰かが持ってくれる。その考えはやめましょう。コーチから言われる前に周りを見て考えて行動してほしいですねえーん

食事もスポーツ選手に必要な要素の一つです。試合中でも当たり負けしてる選手、最後まで走り続けれない選手がたくさんいました。当たり負けしない身体。走り続ける身体を作るためにはしっかりと食事を摂ることが大事ですよ口笛家でも食事に関してチャレンジしてみましょうニコニコ


名迫コーチ





MVP赤堀〜ウインク照れ


間違いなく成長しています、安定感が少しずつ出てきましたニヤリ