島根遠征 FC5年2nd 総括
1日目 予選リーグ
vs浜山
4-0 (城2、田中、橋本)
vs ローザス
0-2
vsピナクル倉敷
6-0(田中3、猪原、城、橋本)
予選リーグ2位通過
決勝トーナメント進出
2日目 決勝トーナメント
vsJフィールド津山
1-2 (永野)
vs鳥取セリオ
1-3(城)
vs大社ヴィオラ
3-1 (橋本、城、猪原)
結果 7位
二日間お疲れ様でした。
非常に暑く、人数も10人と少なかったですが、
最後の試合まで、よく頑張っていました!
素晴らしい環境で、計6試合鍛えてもらいました!
普段から取り組んでいるポゼッションに関しては、
徐々に、成果が見られる試合も多くなってきました
ですが、その中で、圧倒的に技術が足りない。。。
相手の強度が上がると、何もできなかったですね!
それに周りもまだまだ見えていない
出し手・受け手どちらの選手も相手・スペース・味方の動き出しが全く見えていないことが多くありました。
オフザボールの時も同じです。
次、何が起こりそうか? をボールの状況を見て、
判断しポジショニングを取れるようになろう
何度も頭が休み、ポジショニングをとることをサボり、
失点しかけることが多くあったと思います!
そのような失点は防げる勿体無い失点です。
しんどい時でも、チームを勝たせるために、結果を残すために、必死に戦えるようになる選手もいました!
しんどい時こそ、どんだけ頑張れるのか?
みんなの弱さと成長を感じれる試合がほとんどでした!
サッカー理解・技術・体力などなど、成長できるように頑張っていこう!
オフザピッチの過ごし方はどうでしたか???
試合会場・宿舎のどちらもです。
一緒に来ている3年生のお手本になってほしいと伝えましたが、どうでしたか???
ボールを蹴ってはいけないところで、ボールを蹴り、
注意されても、コーチがいなくなったら、同じことを繰り返し、ましてや、他チームが座っているベンチの方向にボールを蹴り込む。などなど!
それに対し、注意する人もいない。。。
自分たちで楽しみにしていた事を出来なくしています。
周りを観て、考えて行動できない選手、自分勝手な行動ばかりする選手は、コーチ達からの信頼は得れませんよ!
サッカーでは良くなってきているのに。。。
非常に勿体無いです
食事、生活、オフザピッチは全てサッカーに繋がります。
食べる物、量。時間の使い方。
自分のサッカーの成長の為にどう行動した方が良いのか。
まだまだサッカーに対する本気が足りない行動ばかりでしたね!
みんなの元気の良さ、個性の強さをサッカーに向けれれば、成長スピードは上がるはず!
この遠征で、成功・失敗を沢山したと思います!
この経験を次に繋げてください!
みんなの変化を期待して、2日の万博での大会、
楽しみにしています!
望来コーチ
暑い中でしたが、最後までよくがんばりました!
久しぶりに5年生の試合を観させてもらいましたが、ボールを扱いながらプレーをしようとする姿勢は随所に観られました!
しかし、相手の立ち位置をよく観て効果的な攻撃をするところまではなかなかいきませんでしたね😅
特に、相手の守備の人数が多かったり、フィジカル的に相手の方が高い時に、どんどん前にボールを蹴ってしまい、簡単にボールを失ってしまう場面が多かったです。
相手の形やプレスのかけ方を観ながら、どこがチャンスになるのかをきちんと理解しながらボールを動かせる様になるともっと良くなりますよ👍
普段のトレーニングから積み上げていきましょう!
試合以外のところでは、個人で出来る事は増えてますが、みんなでどうした方がいいのかというところまで考えられるようにチャレンジしていきましょう!
自分だけ良ければいいのではなく、今回は3年生も一緒に遠征に行っていましたので、3年生のところまで少し気を配れるようになれれば、さらに良くなりますよ☺️
個人だけではなく、チームとしてどう動くかという事も大切にして下さい!
大社SSCさま、ありがとうございました!
最後になりましたが、選手の成長のため、快く遠征に送り出して頂きました保護者の皆様、ありがとうございました!
石橋コーチ