3日間お疲れ様でした。
最初に伝えた事は「ジュニアのトップチームとしての自覚を持て、みんなを観て色々な人がアイリスFC住吉を評価するぞ」「周りの関わる様々な人に挨拶しよう、周りの人に迷惑をかけないように行動しよう、集団での生活お互いに助け合おう、4,5年生の手本となり、できていないことは注意しよう」と。
そんなことを大切に高見、名迫、望来コーチ達が子どもの時から伝えてきました。そこに関してはすごく意識して取り組んでくれたと思います。何も言わずに食事が終わったテーブルを除菌して拭いていったり、周りを観て考えて行動してくれました。素直にコーチが嬉しくなりました。
サッカーでは久保コーチに変わって少しの時間しか取り組んでませんが、少しずつ成果が観えてきました。まだ少し前進したくらいです。窮屈に感じてる選手もいるかもしれませんし、難しいと感じてる選手もいると思います。でも何を目標に取り組むか、プランをみんなには伝えたと思います。
1番物足りなかったのは食事。何を食べたら身体がどうなるのかをもっと知ろう。朝ご飯食べる習慣がないのかほとんど食べていない選手もいました。これは悪い習慣です。動いて消費するエネルギー+身体の成長に必要なエネルギーを両方とらないとダメです。保護者様もご協力をお願い致します。一回で食べれないなら分食して食べさせて下さい。
少しずつみんなの性格や、考えてることがわかってきました。でももっともっと知らなければ良い指導はできないなとも思いました。怪我人、体調不良者も出てしまいましたが、みんなの成長につながる合宿になったと思います。合宿だけでなく、日常から全てを変えていこう!
保護者の皆様、合宿費のご負担ありがとうございました。みんなはサポートに全力で成長して応えよう!
久保コーチ
3日間合宿お疲れ様でした❗️
サッカー面では、もっと相手を見てプレーすることができるようになればプレーの幅も広がります❗️
ボールが来る前に周りを見ておくことを習慣づけておきましょう❗️
生活面では、最高学年として率先して片付けてや机の消毒などをしてくれてましたね❗️でも、やってる選手が同じだったかな。周りを見て行動することも大事ですよ。
これから最高学年としてサッカーと生活面で、下の学年を引っ張っていけるようになりましょう❗️
名迫コーチ
三日間お疲れ様でした!
この合宿を通して、最高学年らしさが出てきたかな???
でも、サッカーにおいても、サッカー以外も、
まだまだ足りないところだらけです。。。
この一年、最高の景色を見るためには、
全員の力が必要です。
全員が全ての基準を上げ、取り組んでいきましょう!楽しみにしてます!
望来コーチ