遅くなりましたが、フジパンカップのおまけ写真カメラ




大会MVP ゆうきキラキラ




同じく大会MVP たけるキラキラ


カップはコーチにくれましたえーん



大会準MVP ふうやキラキラ


ふうやもコーチにくれましたえーん



大会準MVP しゅんやキラキラ




大会準MVP とおいキラキラ




たけるとふうやがくれたカップと額縁付きの賞状はしっかり家で飾ってます照れ





じんの円陣はスイッチが入りましたね拍手



3/27()フジパンカップ決勝の結果からげんたコーチは解任となりました。


冗談です。


フジパンカップとTMエルセレ・パスドゥーロを最後に担当が久保コーチに移行となりましたので、最後に少しだけおまけ写真と共に、人数も増えてきていて、11人と話す時間が限られており、思っていることも伝えきれていないこともあるので、この場でメッセージを書かせて頂きました。良かったら読んでください。



・真丈

何度もマヒロの愛嬌に助けられました。チームのことは率先してやってくれる、周りを動かそうと必死に頑張ってくれている姿はチームにとって必要不可欠な存在となりました。サッカーでは何度も厳しいことを伝え、何度も泣かせちゃいました。それだけ期待しているし、今後ももっと求められると思います。伝えたことを意識し、プレーの中で変化があることはマヒロの良いところなので、続けてくださいね。


・圭飛

チビリンピック関西大会では大阪予選とは違いメンバーが20人となり、唯一メンバー外となり、悔しい思いをしましたね。ケイトの意思で当日は会場にも来て、ベンチでできることを必死にやってくれる姿をみて成長させてあげたいと改めて思いました。直近のTMでは素晴らしい動き出しからゴールも決めました。あれは練習の成果ですね!もっと技術力をあげることが必要ですよ!


・太陽

この1年間、コーチはひたすら太陽をいじり、いじりすぎた結果、完全に嫌われました反省します。

たいよう、こたろう、もも、あゆ、の4人組でトレーニング中も着替えるときも常に一緒。本当に仲が良い。それは良いことですが、トレーニングの中で一緒に楽したり、ふざけてしまうのは反省点ですね!自分達で高めあえる存在になってほしいです!


・瑛太

この1年は色々悩むことや上手くいかないこと、自分で納得できないことが多くあったと思います。

チビリンでも、ぎりぎりまで1stチームに入れるか、2ndチームで引っ張ってもらうか、ものすごく悩みました。正直なところ1stチームにいたら助かった場面は何度もありました。しかし、コーチは2ndチームで中心となって引っ張ってくれた経験がエイタをものすごく成長させたと感じています。

これからの伸び代に期待!サッカーを理解すること、技術レベルを上げることは必要ですよ!


・楷人

癒しキャラかいと。かいともいじりすぎましたが、嫌われずにすんだ気がします。セーフ。コーチを逆にいじってくるというパーソナリティはかいとの良いところですね!久保コーチのこともがんがんいじってください!

試合では周りに伝える力があり、サッカーを理解してプレーすることがこの1年でものすごく成長しましたね!

それを実行するためには運動量が必ず必要になります!走れて逞しい選手になってください!


・楓也

1年間の大半は6年生の方で活動していて、コーチがふうやに対してやれたことはそんな多くはありませんでしたが、大事な試合で帰ってきたときにはコーチも驚くようなプレーを毎回披露してくれました。全日終了後、5年生チームに合流してからもチームの中心としてここまで連れてきてくれました。

でもふうやはここからが勝負だとコーチは思っています。自分の武器を磨きつつ、もっと賢くサッカーできるようになってください!キャプテンとしてチームを引っ張ってくれ!


・蒼大

スピードスター。なんせ速い、速すぎる。もう少し前でプレーさせてあげる機会を作ってあげたかったのですが、ゆいとの怪我もあり、最後のフジパンカップはディフェンスラインで出場してもらうことが多くなりました。対人の強さは本当に光るものがあり、そこに駆け引きや選択肢が入れば相手にとってより嫌な選手になっていくはず!あとはサッカー理解をつけていくこと、メンタリティの部分はもっと強くならないといけませんね!そうたの成長が全日を取るために絶対に必要になるとコーチは思っています!


・良太

センスの塊。ボールを扱う技術はコーチより既にもう上手い。サッカーをものすごく観ていてサッカー理解度も高く、チビリンではGKとフィールドの両方で出場してもらいました。あれはまっすーだったからできたことで、簡単にできるものではありません。厳しい闘いでは課題も出ましたね!まっすーに足りないものはハードワーク。チーム・個人でボールを奪う為に必ず必要になってきます。サッカー以外でも同じくチームの仕事などを率先してやれる選手になってください!


・颯太郎

キッズフリークラスに参加してくれていた頃を今でも覚えています。その頃からボール扱いが上手く、今でも柔らかいタッチでボールを扱うことができるのはそうたろうの魅力です。低学年のときは練習中にいっぱい怒った印象がありましたが、今ではあの頃が嘘かのように人間的に成長しましたね。あとはコーチと何回もしりとりで勝負しましたね。強すぎました。すぐ[ル]で攻めてきました。常に相手の嫌なことをしていくスタイルはそうたろうの強みです。もっとサッカーを理解して、狙いがある中でプレーできるようになれば、更に良くなるはず!


・優貴

すぐコーチをいじってくるもっちー。いじってほしそうにするもっちー。かまってちゃんのもっちー。引率でコーチと2人きりのときに隣に座ってくれるもっちー。そんなかわいいもっちーが試合になれば豹変。自分より大きな相手でも物怖じせず、勇敢に闘うゆうきは相手選手にとって常に嫌な存在になり続けました。ボールを奪ってからのクオリティや判断力を向上させることでもっとチームにとって不可欠な存在になるはずです!


・然勇

たまに女の子に間違えられる程、本当にかわいいぜんゆう。でも本当はものすごくやんちゃなぜんゆう。いたずらをしたときのあの嬉しそうな顔が物語っていました。1つ上のお兄ちゃん達と常に一緒に活動することで学ぶことはたくさんあると思うし、感じたこともたくさんあったと思います。1年後チームのエースとしてアイリスを引っ張っていく存在として、コーチはもっと求めます。上手く、強く、賢くなっていけるよう頑張っていこう!


・苺々

いじりすぎて、近付いたら逃げるようになりました。完全に避けられてます大反省笑い泣き

ボールコントロールはピカイチで、前向きでボールを受けたときには面白い展開が期待できました。ボールを持っていないときにいかに良い状態で準備できるかがももの課題です。相手を観て駆け引きできるようになっていこう!


・椿也

サッカーでもサッカー以外でも何を考えているか予測できないしゅんや。個人でのドリブル突破はどの相手にも驚異となり、色んな相手がしゅんやのことをどうやって守るのかを考えて闘ってきました。それだけ強烈なスピードとパワーをもっていて、ここぞというゲームではしゅんやのゴールでチームを勝利に導きました。その強烈な個人の力をどの場面でどう使うかはしゅんやの課題です。味方を使う、受け直すを相手を観ながら判断できるようになっていこう!


・幸久真

おっとりした感じにみえて、急にコーチをいじってきましたね。さくまの笑顔を見る度にこっちまで笑顔にさせられました。

スピードにのったドリブルで相手ディフェンスを切り裂くことのできるドリブラー。ちょっとしたボールの持ち方であったり、ドリブルコース、仕掛け方のバリエーションを改善できれば更にさくまの良さは活きてくるはず!


・夏輝

常にチームの為に動けたり、みんなに声を掛けれたりなど自分のことだけではなく、周りの選手のことまで気に掛けれる選手。コーチにまで声を掛けてくれ本当に気が利くなつき。怪我の影響でプレーできない期間がありましたが、復帰してから徐々に本来のプレーが戻り、ピッチ内外でチームに欠かせない選手です。なつきの強みは高いサッカーIQで相手にとって嫌なポジションを取れたり、自分が有利になる状況を作り出せれることです。観るスピードを更に上げ、プレースピードを上げていくことで、より相手にとって捕まえづらい選手になれるはず!


・伊織

チーム1の爽やか・オシャレ番長。毎回ヘアスタイルをかっこよくキメてくる姿はコーチも見習わないといけないですね!遠征では1番ご飯の量を食べていて、身体を作るという部分での意識の高さを感じました!続けてください!

独特なドリブルと攻撃時に描いているイメージ、貪欲にゴールに向かう姿勢はいおりにしかないものです。それを相手ありきで判断していくことが大事です!余裕をもってプレーしていけるようまだまだ技術の向上が必要です!


・陽

いつも近くに来てくれるので、はるとは自然と話す機会は多かったですね!明るい性格がコーチを元気にしてくれました。

怪我でサッカーができない期間があって、思い通りの1年間ではなかったと思いますが、逆にサッカーできる楽しさをピッチに戻ってきて何度も感じたはずです。まだまだ個人でできることを増やしていこう!!


・栄人

最近、いじられキャラになって嬉しそうにしているえいとをついついいじってばっかりに笑い泣き

基本的な技術力が高く、ボールを持ったらなにかやってくれると期待できる選手。

相手にとって、ボール状況に対してどうポジションを取るのかを考えプレーするということはまだまだ課題ですね!練習の中から常に頭を使ってプレー習慣をもっと意識してやっていこう!



・脩登

間違いなくコーチよりも賢いと毎回話していて感じさせられます。もうExcelも使いこなせるというかなりハイスペックな選手。細かいタッチのドリブルで相手を外す、かわすことのできる選手で、前を向いたらチャンスを作ることができました。

前を向くために、前に行くためにどうしたらいいのかをボールを持っていないときに考え、ポジションを取れるようになっていければもっと良くなるはず!


・吏玖

サッカーノートを書き続け、書いている内容もどんどんサッカーを理解していってるのが見て感じられました。小学生大会ではりくのチームと言っていい程、攻撃はりくからでした。決定戦でのゴールは痺れました。この1年間で個人としてできることが本当に増えました。トレーニングでも手を抜かず高い意識で取り組めている成果が出ていますね!1stチームに入っていくためにはサッカーをより理解して、試合の中でそれをどう発揮するかが大事になってきます!


・琥太郎

サッカーに対する姿勢が変われば間違いなく、素晴らしい選手になります。闘えるし、走れるし、周りにも声を掛けれる。

もちろんまだまだなところはありますが、自分をいかに苦しい環境、成長できる環境にいけるか。どうしても楽な方を選んでしまうことを自分の課題だと思って、成長するために時間を使ってください!


・拓途

どんどん身長が伸びて、あと数年したらコーチも簡単に抜いていくんやろな

コーチの言ったことに対してトレーニングの中で毎回反応してくれ、みんなを笑わせてくれました。明るい雰囲気でトレーニングできたのはたくとがいたおかげで本当に助かりました。

なにごとにもマイペースな性格で、チームとして動くときにはそれが良くないときもありましたね。ピッチ内外ともに周りを観て動いていけるようになっていこう!



・晃成

この1年間で何回こうせいに笑わされたことか。話す度に笑わされ、一緒にいるのが本当に楽しかったです。

色々なポジションで出場できる高いサッカー理解があり、技術力も高い選手。相手のレベルが上がってもそれを発揮させるために観るスピードを上げること、判断スピードを上げることがこうせいの課題です!人を笑わせることも磨いてほしいですが、サッカー選手としてもまだまだ高いレベルにいけるよう頑張ってください!


・晃佑

この1年間は守備の要として多くの試合を闘ってもらいました。長い距離のボールも使い分けれるようになり、攻撃の起点としても活躍しました。守備では相手選手を個人で抑え込むこともできれば、高いレベルになってくると突破されることもありましたね。こうすけの課題はボール状況に対して、予測すること、細かくポジションを変えること。その為に必要なサッカー理解、ステップワークは磨いていこう!こうすけの成長がこのチームを更に強くする存在という自覚をもってくださいね!


・斗偉

怪我からのスタートで思い通りの1年間ではなかったはず。でも最後にはコンディションも上がってきて、スタートで出場することが多くなりました。自分のことばかり優先してしまっていた頃に比べれば人間的にも、サッカーもものすごく成長しました。あんな小さくて可愛かったとおいがどんどん逞しくなっていってますね。今でも小さくて可愛いですが笑い泣き

イージーなミスを減らす為に技術的な部分の向上、強いメンタリティを付けていこう!


・丈翔

フィールドプレーヤーとゴールキーパーの二刀流で1年間闘ってもらいました。公式戦を経験していくなかで、ゴールキーパーとしてスキルがどんどん上がっていき、たけるのセーブなしでは絶対にあそこまで勝ち進むことはできませんでした。フィールドプレーヤーではたまにみせてくれるアクロバティックなプレーは会場を沸かすほどのものでした。サッカー理解を高めること、基本技術をもっと上げることが課題です!練習するのみですね!


・仁

かわいすぎてすぐじんのほっぺを触ってしまい、嫌がられてましたが、それがまたかわいいから触ってしまいました笑い泣き

最近では警戒していますがえー

小学生大会では素晴らしい守備の対応で2ndチームの絶対的なディフェンスリーダーとして中央大会に導いてくれました。しかし1stチームの主力になるためにはまだまだ足りないことがありましたね。サッカー理解は高く、それを実行するための技術、判断の部分はもっと鍛えないといけませんよ!期待してます!


・歩

つい先日、リフティング100回に到達しました。素直にコーチも嬉しかった。努力が実った瞬間を目の当たりにできたことがこんなにも嬉しいものだと改めて感じさせられました。しかしまだスタート地点に立ったに過ぎません。みんなはもっとできるし、もっと練習してます。スイッチを入れ、本気でサッカーに取り組めれば今より絶対に楽しくなります。まだまだ意識改善が必要!この1年で成長した部分も多くありますが、6年生ではもっと成長してくださいね!


・知樹

初めてみたときはともきがまだ年長さんのときで、その頃から考えると本当に成長しましたね。そうたろうと同様、今川SSではよく怒っていたイメージ笑い泣きコーチもあの頃はみんなのおかげで色々な経験ができて、成長できた部分もありました。サッカーの部分では個人でできることは多いので、それを自信をもって試合の中で何度も積極的にトライすることが大事です!


・晏嗣

この1年でプレーの幅が大きく広がりましたね!止める・蹴るの技術は間違いなく成長していますし、それを試合の中で発揮できることが多くなってきていますね!止めてから次のプレーまでのスピードをもっとあげることで相手にとって掴みづらい選手になってくれるはず!練習あるのみ!


・温音

おしとやかで、優しい性格ですが、サッカーでは負けず嫌いでトレーニングの試合の中では良く闘っていることが多く、それを試合の中で出してくれれば更に良くなるはずですよ!

ボールを扱う技術は高いものをもっていて、それを相手に対してどう使うのか、プレーエリアによってどう使い分けるのかがはるとの課題です!サッカーをもっと知ること、相手を観た中でプレーする習慣をつけることが今後の成長に繋がります。意識して取り組んでください!


・瑛太郎

普段はおとなしい性格ですが、サッカーではものすごく闘えるし、ボールを扱うテクニックは非常に高い選手。その技術力をどう発揮するのかが課題です!観ておくことで選択肢が増えてくるはずです!ボールを受ける前に観る習慣をつけること、ボールを受ける時に次に繋がるような角度、身体の向きで受けれるようになっていこう!独特なボールコントロールはコーチも真似できないものなので、より磨き武器にしてください!


・直樹

ついつい頭を撫でてしまうコーチに笑顔で答えてくれるから何度も触ってしまいました。左からオーバーラップしてくるタイミングは抜群で、攻撃の起点になりましたね!動きながらのパス・クロスの質を向上することで、相手にとって更に嫌な選手になっていけるはずです!トレーニングするのみ!6年生になってもガンガン左サイドを駆け抜けてくださいニヤリ


・睦絆

むっちゃんから話してくれることが多く、良くコーチのしょうもない話もいっぱい聞いてくれました。むっちゃんが好きなペンギンの話も何回かしましたね!攻守において、スピードを活かしたプレーが武器でサイドからチャンスを演出し、ピンチを防ぎました。スピードに乗った状態での技術発揮はまだまだ課題です!速いなかでも正確にボールコントロールできるようになろう!


・優

ドリブルで仕掛けることもでき、両足のキックからチャンスメイクもできる選手。今はチームの活動に参加できていませんが、パワーアップして帰ってきてくれることを期待しております!また帰ってきたら、色々話聞かせてくださいね!


・善太

ぜんたが元気なときはみんなが元気になりました。チームの元気印とはこういうものなんだなと感じさせられました。高いポテンシャルを持っている分、コーチからぜんたに対して色々求めることが多かった分、悩んだり、苦しむことが多くあったと思いますが、それに負けず、頑張って取り組もうとしている姿は観ていて何度も感じました。ボール状況に対して狙っていたり、予測することで常にポジションが変わってくるはずです。


・虎太郎

圧倒的なスピードとパンチ力を持っており、常に相手の驚異になりました。チビリンではここぞという場面でゴールを決めてくれ、全国出場に導いてくれました。高いレベルで発揮できる力をもっており、それをどの場面でどう使うのかが課題です!相手と駆け引きしていかに自分の武器を出せるか。これからもチームの攻撃の原動力になってください!


・里絆

話していたら本当にかわいらしく、まだまだ幼いりきですが、プレーになればフィジカルを活かしてガンガン前に仕掛けれる頼もしい選手。ポテンシャルは間違いないものをもっていて、その活かし方が自分で理解して使い分けることができれば今よりも相手の驚異になることは間違いありません。噂ではGKもやるということですが、コーチはフィールドもキーパーもものすごく可能性を感じているので、難しいことかもしれませんがどちらも磨いていってほしいです!


・芯太

本当に明るくて前向きな性格がみんなを助け、コーチも元気にしてもらいました。サッカーに取り組む姿勢は本当に素晴らしいもので、負けたら悔しい、勝ったら嬉しいを存分に表情に表すことのできる素直な選手です。前にいくことが強みですが、それを相手に対して前にいったほうがいいのか、今は焦らずに横や後ろを選択した方がいいのかを観て考えてプレーできればもっと良くなるはずですよ!心は今のまま熱く、頭は冷静にできるようになっていこう!


・唯人

5年生の始めにアイリスに入ってきたときに比べると、本当に成長しました。今では欠かせない選手になりました。フジパンカップでは怪我もあり、出場することはできませんでしたが、ベンチから声を掛けている姿は、6年生になってもチームの中心としてやってくれるんだなと感じさせられるものでした。

高い身体能力に加え、多彩なキックができるのはゆいとの魅力です。サッカー理解を高め、こうすけと共に守備のリーダーとして今後も活躍してください!


・新

正直、もっと話したかったし、もっといじりたかったのが心残りで後悔してます

練習に取り組む姿勢は素晴らしいものでそれがしっかり成長に繋がっていますね!

小学生大会では3rdチームの絶対的選手として闘ってもらい、2ndチームにいたらと後悔した選手の1人。よりプレーの質やスピードを上げることが必要です!今の意識なら絶対に実るときがくるから大丈夫!続けて努力しよう!


・汰良

FC5年生の中で唯一、コーチが通っていた小学校に在学中の選手。

あゆと同様、5年生になって今川SSからFCクラスに入り、この1年間で本当に成長しましたね。正直、最初は大丈夫かなと心配もありましたが、普段の取り組む姿勢がその成長に繋がっていると思うので、これからも向上心をもって取り組むことを絶対に続けてください!


・宗大

常に全力でプレーし、サッカー以外の部分では必ず1番に考えて行動できる素晴らしい選手。むねひろがおるから大丈夫と思えるぐらい信用しています。サッカーではボールを持っていないときに相手とどう駆け引きして、自分がどうパスを受けるのか、守備のときに何を狙っておくのか、どこに立つのかという部分は課題です!次のプレーをイメージしたり、予測することでポジションが変わってくるはずです!練習から意識してやっていこう!


・帝天十

試合の中で闘う姿勢や、トレーニングに取り組む姿勢は本当に前向きで、アイリスに入ってからまだ少ししか経っていませんが、成長している部分があるのをものすごく感じます!まだまだ自分を出せていないと思うので、サッカーでもサッカー以外でも自分の良さを存分に出してください!


・璃成

強い気持ちをもってこの時期にアイリスに入ってきてくれました。ボールを扱う技術、サッカーのイメージはこの数日でものすごくセンスを感じました。チームに慣れてこれば、ものすごく楽しみな選手です。今後の活躍に期待してます!


以上45


最高の学年でした。

いっぱいふざけ合ったし、厳しいことも伝えたときもありました。みんなに成長させられたことはたくさんあります。

感謝しきれません。


6年生になった途端、赤の他人みたいな感じで接するのは寂しいからやめてな笑い泣き


げんたコーチ