【FC5年・1st】


チビリンピック関西大会 2日目


2023年3月5日(日)


希望ヶ丘文化公園球技場


8人制・12分3ピリオド



準々決勝

vs アミティエ草津

2-1(大谷、辰巳)


準決勝

vs ジンガ三木

4-1(大谷、芝野椿、芝野楓、音出)


決勝

vs DREAM FC

1-3(芝野椿)


※準優勝🥈



〇コメント


2日間に渡り関西大会という大きな舞台を闘い、最後は負けてしまいましたが、準優勝という素晴らしい成績を残し全国大会出場を決めてくれました!


選手達は良く走り、良く闘い、本当に良く最後まで頑張りました。


準々決勝は立ち上がりからチャンスを多く作ることができ、優位に試合を進めることができましたが、追加点を取るための技術力、判断力が足りず、逆にミスからピンチを献上してしまう場面も多くありました。


そう簡単には勝たせてもらえないなと感じるゲーム内容でした。


しかし、この試合が逆に次のゲームに向けて、素晴らしい雰囲気を作り出してくれたかなと思います。


そして全国大会出場を掛けた準決勝。


自然と選手らは自分達で話し合ったりすることができていて、試合前からこれは大丈夫だなとコーチは確信しました。


1ピリオド目から積極的にゴールに向かうことができ、相手にとって嫌な攻撃を続け、PKを獲得。それをきっちり決め、良い時間帯に先制点を決めることに成功しました。


相手のドリブル突破により、ピンチをつくることもありましたが、なんとかチーム全員で守ることができ、攻撃でも個人での打開であったり、複数が関わった素晴らしい得点もあり、気付けば4得点。


素晴らしい勝利でした。


相手のストロングポイントを消し、逆に自分達のストロングポイントを存分に出すゲームをすることができ、決勝に駒を進めました。


そして決勝は大阪予選と同じ相手。

リベンジを誓い、試合に臨みましたが、前回同様セットプレーから失点。

キックの質もフィニッシャーの質も相手選手を褒めるしかありませんが、まず不用意にセットプレーを与えてしまったことがピンチに繋がり、対応の部分でも身体を寄せて良い状態でヘディングをさせないようにという場面でした。


試合の流れを読み、押し込まれている状態でどういう判断をしたらいいのかを理解できれば、またプレーの選択肢が変わってくるはずです。


攻撃では前線からのプレッシャーに対して、ボールを持っている選手はもう少し余裕をもってプレーできる技術力が必要ですし、ボールを持っていない選手は常にボールを受ける為に、ゴールを目指す為に相手と駆け引きしながらポジションを取れるようになっていこう!


人と人が繋がりゴール前まで迫れた場面もあり、成長も観られましたが、その回数をもっと増やすこと、質を上げることが必要です。


全国大会までに、全日優勝する為に、また日々の練習から基準を上げて取り組んでいってください!


負けはしましたが、毎試合毎試合、成長を感じる大会となりました。

多くの声援を受けながらピッチに立ち、普段のトレーニングマッチでは体験のできないプレッシャーがある中での5試合。

その中でできたことはありました。逆にできなかったこと、課題もたくさんありました。


コーチがみんなを担当できるのは残り数日ですが、みんなの成長の為に少しでも力になれるようまだまだコーチも頑張ります!


みんなを担当できたことはコーチにとって本当に誇らしいもので、この経験をさせてもらえたのもみんなのおかげです。感謝してます。


また6年生になってもアイリスの歴史を塗り替えていけるよう、また頑張ってください!


まだ取ったことのない大阪ナンバー1になってくれることを期待し、願っております。



最後になりますが、2日間、送迎・応援頂きました保護者の皆様、わざわざ滋賀まで応援に来てくださいました他学年の選手・保護者の皆様。


本当にありがとうございました。



げんたコーチ

























MVP タケル、コタロウ、マッスーキラキラ





2人のキャプテン!?びっくり

取材受けてます爆笑






応援に来てくれた上に会場のごみ拾いまでおねがい

素晴らしい人間性拍手


本当にありがとう照れ