【FC5年・1st】
三井のリハウスカップ 中央大会
2023年2月12日(日)
J-GREEN堺 S11
8人制・20分ハーフ
vs ガンバ大阪ジュニア
3-5(岡田、芝野椿、益田)
vs 大阪市ジュネッスFC
0-1
※4位
〇コメント
2日間、タフな試合が続き、最後まで良く頑張ってくれました。
勝たせてあげられなかったのは本当に申し訳ないです。
なかなか自分の中でも上手く整理ができていなく、この敗戦に責任を感じているし、コーチ自身がもっとサッカーを理解しないといけない、相手と駆け引きしないといけないと感じました。
ピッチに立った選手は良く頑張り、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
もちろん今までの中で1番のゲームができたかどうかと言われたらそうではないですが、公式戦の中で自分達のできることを存分に発揮してくれたし、ゴールに向かう攻撃的な姿勢は見せれたんじゃないかと思います。
ピッチに立てなかったり、出場時間の少なかった選手は、もっとピッチに立たせてあげたかったし、ものすごく悩みましたが、これが現状の立場ということを理解して次に向けて取り組んでもらいたいです。
FC5年生を担当できていることはコーチにとってはものすごく誇らしいし、1stチームだけに限らず2ndチーム、3rdチームも個性があり、毎試合毎試合成長を感じさせられることが多く、指導していて本当に楽しいのが本音です。
普段は可愛らしいみんなが試合になれば顔色を変えて闘ってくれる。試合中でもありながら感動してしまうことがありました。
さすがに1stと2ndのゲーム後は感情を抑えることができず、みんなの前で恥ずかしい姿をみせてしまいました
試合内容はどちらの試合もあのシーンで決めていれば、あのラストパスが繋がっていればという場面が多くあり、メンタル面であったり、技術面はもちろん、受け手のマークの外し方・動きの質にも課題がありました。守備の部分ではちょっとしたポジショニングで相手に有利な状況を作らせてしまう場面が多くありましたね。
相手のプレッシャーがある中で、正確にボールを蹴り込む力、ボールを持っていない時に相手より優位な立ち位置をとる考えてサッカーする力はまだまだ課題な部分ですね!
守備では常に狙っておくこと、攻撃に出ている場面でもボールを失ったことを考え、少しポジショニングを変えたりすること。
個人の成長なくして、チームの成長はないので、まだまだ高い意識でトレーニングしていこう!
個人個人としては、高いレベルの中でも冷静にプレーできていて相手の脅威となった選手もいましたし、なかなか思うように本来の力を発揮できなかった選手もいました。
あのレベルの試合を常にできることは難しいですが、トレーニングから高い基準で行うことが1番成長に繋がります。
大阪の中で4チームしか辿り着けない舞台に立ち、自分達のやりたいサッカーを表現できた時間帯があったことをプラスに思って、また来週のチビリン中央大会に向けて、関西大会に向けて少しでも成長していけるよう取り組んでいこう!
本日もたくさんの応援ありがとうございました。
結果は思うようにいきませんでしたが、皆様の後押しがより一層、チームの闘う力になりました。
ここまで来れたのも選手の力も間違いなくありましたが、それだけではなく保護者様のサポートがあってこそだと思いますので、今後ともお子様のサポート、応援頂ければと思います。
最後に、優勝を目指していただけにチームを勝利に導くことができず本当に申し訳ないです。
選手選考であったりシステムを色々考えた中で、思うようにいかないことが多くありましたが、こんなコーチの言う事をしっかり受け止めてくれ、ピッチの中でチャレンジするみんなの姿勢はコーチに自信を与え続けてくれています。
5年生での残りの時間は少なくなっていますが、まだまだみんなと闘えることを本当に嬉しく思います。
チビリン、関西大会は絶対1番になるよ!
また強い気持ちを持って試合に臨めるよう、一旦切り替えてトレーニングからやっていこう!
げんたコーチ
準MVP ふうや
攻守でチームの中心となり、よく走りよく闘ってくれました。ベスト8塚原サンクラブ戦でのパフォーマンスは誰が観てもチームのエースでした。より技術力を上げ、常に考えながらプレーする習慣をつけることで、今より更に相手にとって脅威となる選手になっていくはずです!
