【FC6年3rd】全日中央大会決定戦四回戦(11/12)
巽東緑地
8人制・20分ハーフ
残念な幕引きとなりました。
敗戦の原因をまだ整理できていません。
全日の練習
会場の雰囲気
土のグラウンド
相手のスタイル
過緊張
過信
ウォーミングアップ
ミーティング
守備力
ビハインドによる焦り
チームとしてのまとまり
決定力
セットプレー
技術(特にキック)
シュート回数、決定機の数なら負けていないは言い訳にしかならないです。勝った相手チームが強く、負けた自分達が弱い。
4月からみんなの担当となり、様々な困難にぶつかり、サッカーでも、サッカー以外でも、みんなを成長させる為に一緒に取り組んできました。
思い通りにいかなくて、なかなか試合に出れなくて、でも諦めずに取り組み続けた人しか、今日のあのピッチに立つ資格はありません。土のグラウンドでもコーチにとってはそんなみんなが勝ち取った素晴らしい舞台です。途中たどり着けなく離脱した選手もいます。
でもみんなはたどり着けた。自分を誉めてあげて下さい。コーチはそんなみんなを誇りに思います。そして感謝です。3rdチームでも他のチームと互角に闘える事を証明してくれました。全日リーグ1部の最終順位は5位です。
そして1番嬉しいのは全日リーグを通してみんながレベルアップできた事。3rdチームの全日リーグはここで終わりましたが、サッカーは続きます。みんな次のステージに向けて更に成長していきましょう!
久保コーチ
6.一翔(かずと)
いつもひたむきにコツコツと努力を重ねて、ポジションを掴みましたね。チーム活動以外での、陰での努力を何度も観ました。普段あまり自分から話さないのに、引率の車でコーチと2人の時は他愛もない話をめっちゃ喋ってくれましたね。笑
12.梨愛
攻撃での貢献が大きかったです。ドリブル突破からのミドルシュートが特徴でした。攻→守への切り替えをもっと早くできたら、さらに良い選手に成長しますよ。これから走り切れるスタミナもつけよう。
15.直央
全日リーグ、毎試合、出れない状態にミーティング中、よく目に涙を浮かべながらコーチの話を聞いて頷いていました。試合に出る為、諦めずに取り組み、試合出場のチャンスを掴みました。相手の逆をとるのが上手かったです。身体の成長はこれから追いつきます。まだまだこれからですよ。
16.和義
お調子者の和義が、真剣な顔して周りに指示を出し、今日もあと少しで得点しそうな素晴らしいプレーを観せてくれました。本当にここまで成長した事が信じられないくらい。全体としては、全日リーグの出場時間は短かったですが、上手くなりたいという向上心がいつも取り組みに出ていました。
17.直
3rdチームの得点源、強烈なシュートが特徴のフィニッシャーでしたね。最近少しずつ取り組みに変化が出てきました。時間はかかりましたが、またここから成長できますよ。今日決めきれなかったゴールを次のステージで奪える選手になろう。
18.琉仁
あまり人にコーチングするような選手じゃなかったのに、試合に出続け、責任感が増して、周りに声をかけて鼓舞するまで。いつも身体を張って、守備陣を引っ張ってくれていました。
21.龍生
GKとして、ビッグセーブはするけど、大失敗で失点に絡む、不安定なGKでしたが、素直に聞く力、話に耳をかたむけて吸収していく力が高かったです。黒木コーチともよくそんな話をしていました。1人で3rdチームのゴールマウスを守り続けてくれました。
25.葵衣
プレーだけじゃなく、身体も大きく成長しました。もちろん守備力も上がりました。よくインターセプトを狙い、相手の攻撃の芽を摘んでくれました。また攻撃時もFWに何度も良いボールを配球していました。ヘディングをもっと練習したら、攻撃でも守備でも今以上に活躍できますよ。
27.一翔(いちか)
急成長で久保コーチの最初の評価を大きく覆してくれた選手。攻撃に欠かせない選手に成長しました。また前線からの献身的なプレス、運動量はチームの武器になりましたよ。3rdチームの中で1番成長したと思います。
30.彩月
我らがキャプテン。結局、円陣は最後まで高い声のままでしたね。本当に周りに気遣える、チームの為なら何でも嫌な顔一つもせずに先に動く。さつをキャプテンに選んで良かったです。
88.心響
前のポジションならどこでもできる器用さを持ち合わせた選手、味方を活かすようなプレーも覚えて、良い攻撃のアクセントとなってくれました。ゴールを決め切る力を身につける為、キックをいっぱい練習しよう。
あおい、目つぶってる
かずと、目つぶってる
3度目の正直、キャプテン〜