前橋市市制施行130周年記念

第26回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯


コーエィ前橋フットボールセンター


8人制・15分ハーフ


1日目

TM

FC VALON3-0

(小郷、松田、玉井)


まつひだいSC8-0

(小川、内田3、芝野楓、芝野椿、上西、菅井)


FCチベッタ4-1

(小郷、上西、芝野楓、芝野椿)


JACPA埼玉2-0

(上西、芝野楓)


大会1次予選リーグ

FCコラソン10-0

(内田3、多賀野2、小川、新木、芝野楓、上西、芝野椿)


JACPA埼玉3-0

(松田2、芝野椿)


FC 前橋南4-0

(新木、芝野楓、松田、OG)


1次予選リーグ1位通過


2日目

大会2次予選リーグ

VS まつひだいSC2-0(芝野楓、玉井)

VS バンビーノ3-0(松田、内田、玉井)


TM

tonan前橋7-0

(上西、内田、芝野楓、松田2、松野2)

FCチベッタ6-0

(玉井、菅井、多賀野、内田2、小郷)

児玉ディパーチャ3-0(松田2、大家)

豊田AFC7-0(松野、野本、芝野楓4、新木)


3日目

1位トーナメント

VS FC VALON1-1PK4-3(多賀野)

※台風の為、安全を考え、大会辞退帰阪。ベスト4えーん


群馬遠征、お疲れ様でした。3年ぶりに前橋市長杯に参加する事ができました。


個人、チームのレベルアップ、車中泊で身体が思うように動かない中、試合を行い、タフになるをテーマに取り組んでもらいました。


初日から予定していた試合数以上に、試合の申込があり、断らず全て受けました。様々なスタイルのチームと試合ができたことはみんなの経験になったと思います。特に関東のチームはゴールに直結するプレーが多く、常にゴールに向かってくる怖さがありました。なかなか大阪では経験できない試合をたくさんする事ができました。


途中、昼飯弁当を食べきれず、足が痛いなどで人数が少なくなる中でも言い訳せずにやりきりました。


2日目はあいにくの雨の中での試合となりました。天然芝のグラウンドでも水がたまり、ボールが止まる難しいピッチコンディションの中、アドバイスした「ボールを浮かす」を上手くプレーしてくれました。伝えた事にすぐに反応があり、吸収力に驚きましたびっくり


そして2日目もたくさんのチームからTMの申込があり、予定試合数を超える試合を行いました。身体は重たい、雨に1日打たれて疲労はピークの中でもやりきる。タフになりにきたんやろって鼓舞しながら、質を追求しながら選手には求めました。


宿舎に戻ってからのみんなでお風呂は最高でしたねチュー


3日目、選手には伝えていましたが、台風で安全に帰る事を考慮して1試合で勝っても負けても帰る事になっていました。そんな状況でも勝利を目指してひたむきに闘うみんなの姿勢は素晴らしかったですウインク


3日間を通して、長距離移動、雨の中、様々なスタイルのチームとの試合、タフになる為の経験はできたと思います。試合中、ハーフタイム中、自分の思ってる事を味方に伝える声もたくさん聞けました。食事は物足りないです。いつ何を食べるかも大切ですが、量ももちろん、大切ですよ。トップレベルを目指すなら意識して変えていこう。


全ては全日への準備です。それはみんなの将来につながる大事な時間です。身体をゆっくり休めて、また練習して今週末の全日リーグに良い準備をしていきましょう。


大会運営して頂きました、tonan前橋の皆様、こちらの勝手で途中辞退となってしまったこと、申し訳ございません。3日間本当にありがとうございました。


保護者の皆様、このような状況下の中、選手を送り出していただきまして、そして遠征費の御負担もありがとうございました。


台風の影響もほとんどなく、安全に無事に帰ってこれて一安心です照れ


選手から聞いて頂いてるかもしれませんが、久保が2日目朝から原因不明の右足首痛で痛みでまともに歩けないような状況となりましたガーン無様な姿を選手に晒してしまいました。御心配、御迷惑をおかけ致しましたショボーン明日、病院行ってきます。


久保コーチ





MVPリーダーシップNO,1周りに優しいイチリラブ

準MVP FPとGK二刀流、遠征で得点量産シンキラブ

準MVP 最終試合の豪快同点ミドル、ケイシンラブ