【FC3年生】TM 南港サウスマン(1/9)
住吉公園グランド
【結果】
VS 南港サウスマン①
1-1(浅井)
0-2
0-2
1-1(片岡)
2-3(西田篤、浅井)
0-4
4-0(浅井3、池田)
2-0(音地、濱本)
1-1(濱中)
0-0
0-0
VS 南港サウスマン②
1-1(片岡)
0-1
2-1(山本2)
0-1
2-0(橋本2)
1-2(児島)
0-0
1-2(児島)
4-0(中村2、山本2)
0-0
2-1(菊谷、片岡)
【コメント】
相手の速いプレッシャーに苦しむこともありましたが、試合のあいまにコーチが話したことをよく聞いて、だんだんゴールを決めることができたり、ボールをうばえるようになったり、試合をするごとに成長が見られてとても良かったです!
相手が来てもあわてず、ボールをうばわれないようにコントロールすること。
味方を見て正確にパスをつなぐこと。
味方からパスをもらうためのボールを持っていない時の動き方。
この3つが、これからのみんなの課題だと思いました。
同じチームのライバルたちに負けないように、日々の練習がんばりましょう!!
山本コーチ
お疲れ様でした。
今日の試合で伝えたい大事なことはこの一つです。最後の集合でも言いましたが、 TMと紅白戦を別物にしてはいけません。紅白戦になると一気に緩くなっていました。うまくなる人はその10分の紅白戦も無駄にしません。今日その10分が1人1人何回ありましたか?積み重ねです。ふざける人は真剣にやろうとしてる人の邪魔になります。チームのみんなは仲間ですがライバルです。今日①のチームに入れなかった人はそこに入りたいのか?①の人は現状に満足せず成長したいのか?2.3名しかプレーに表れてませんでした。全員がやらないと上にはいけません。全員がチームと一緒に成長していこう。
プレー面は守備でボールを取った後のプレーについて言いました。守備のカバーのことについて言いました。1人1人理解していると思います。次の練習から考えてそのプレーに挑戦してみてください。 望来コーチ
久しぶりに6人制でのゲームになりましたが、最後までよく頑張りました!
今日はゲーム以外のところをよく観る時間がありましたが、まだまだ何をしたらいいのかを周りを観て考え、行動することが出来ている選手は少ないです。
サッカーのプレーもそれ以外のところでも自分がやりたい事には一生懸命ですが、苦手な事ややりたくない事に対しては動かない、文句を言う事が多いですね😥
やりたい事しかやれない選手はチームの一員として、チームの為に頑張る事は出来ますか?
少しずつ考えられるようになりましょう!
またサッカーの部分が良くなっている選手はそれ以外のところでも成長が観られます!
この中で試合に少しでも長く出たいのであれば、みんな同士の競争に勝たないといけません。
普段のトレーニングか、もっと意識を高く取り組めるようになると良いですね💡
南港サウスマンFC様、ありがとうございました!
保護者の皆様、送迎及び応援ありがとうございました!
石橋コーチ