【FC5年生】


TM エストレアFC


2021年11月27日(土)


南津守さくら公園グラウンド


8人制・15分1本



vs エストレアFC


1st

7-0(玉井4、内田2、大家)

2-0(玉井、宇都宮)

2-0(大家、菅井)

1-0(玉井)

4-1(内田2、菅井、上村)

0-0



2nd

4-0(山原、多賀野2、小川)

2-0(中村2)

1-0(菊谷)

3-0(山原、藤田、野本)

3-0(澤田、山原、佐藤)

4-0(山原、佐藤、澤田、新木)



〇コメント


高い強度のアプローチと1stディフェンスに対して2枚目、3枚目と狙いをもった守備が少しずつ形になってきました。


良い形で奪えるとスムーズに攻撃に転じることができ、多くの点を取れました。


試合を重ねるごとに体力的にもしんどくなり、スライドが遅れてしまったり、局面の強度が低下していきましたが、そのときに試合をどのようにコントロールするのかが課題です。


攻撃の部分では、相手を外す、突破するというみんなの強みがたくさん出ましたが、その後の数的優位になったときのボールコントロールの質が低く、チャンスを多く逃しました。


止まった状態でのロングボール、ショートパス、コントロールの向上は随所で見られましたが、動きながらのパス、コントロールはまだまだ積み上げていきましょう!


げんたコーチ


ゲンタコーチのコメントにもあるように良い守備から攻撃につなげ、チャンスやゴールをできたことは良かったですよ!

ボールを奪いにいく強度はもっとあれば良いですね!

あとは少しのポジショニングの違いや、相手選手のパスの質でボールを奪えるかどうかが変わるので、経験から学んでいきましょう!

何人か声をかけれる選手もいてたので、みんなが声をかけあってチーム全体でポジショニングを理解し、守備ができるように!

最高学年になるまであと半年をきっています!

基準を上げ、みんなで切磋琢磨して成長してくださいね!


松村コーチ