2日間の遠征お疲れ様でした!

今回の遠征では、Cチームの試合に帯同する事がほとんどでしたが、この2日間でもしっかりと成長出来た選手も多かったです💡

遠征初戦となった試合では、みんなでボールを奪いにいくところ、ゴールを守るところがなかなか上手くいかずに簡単に失点してしまう場面が多かったです。
しかし試合数を重ねるにつれて、みんなの距離感が縮まり、誰かがかわされてもすぐに助けにいけるポジションを取る事でボールを奪える機会が増えました!
そしてそこからの攻撃へと繋がり、チャンスを作る場面が出来た事はとても良かったです☺️
一度交わされたり、パスを出されたりしても連続でボールを追いかける事、ボールが外に出たタイミングで休憩するのではなく、すぐに次のプレーの準備をする事が徐々に出来ていましたので、今度は言われなくても自分たちで取り組めるようにチャレンジしていきましょう!

最後になりましたが、みんなでチャンスやピンチになる毎に一喜一憂していたチームの雰囲気は非常に良かったですが、楽しいだけではいけない事もあります。
特に話を聞いていなかったり、今何をしないといけないのかをわかっていなかったりする選手もいましたね😥
きちんと今自分たちのやらないといけない事を考えてやり切る習慣をサッカーだけではなく、普段のところから意識して取り組んでいけるようにこれからも頑張っていきましょう!

石橋コーチ


夏に淡路島に遠征に行ってから2回目の遠征でした。
サッカー面でも生活面でもどれぐらい出来る事が増えているのか楽しみでした

時間を守ったり、宿舎の行動だったりと良くなっている所もありましたね👍
サッカーでも成長している姿、プレーが沢山観れました音譜

でも、もっと周りに伝えたり、色々な事に気付いて行動してほしかったです😔

誰かがやってくれるのを待っていたり、誰かの後ろをついて行くだけで成長出来るかな?
言われてからやる、言われた事だけやるのではなく自分で考え行動する事が大切ですね!

頭が休む、次の事を考えない・・
苦手な事、しんどい事から逃げる・・
自分の好きな事だけをするのではなく、常に頭を働かせてチームの為に走り、戦いましょう!!!
沢山の試合をする中でみんなには厳しい事も伝えましたが、結局は自分でやるかやらないかプンプン

色々な行動を観ていると何か自分のアイディアや意見を周りに伝えようとしている選手はちゃんと試合でも考えてプレー出来ています合格

常に伝えている【周りを観て考えて行動する】という事を1人ひとりが普段の行動から意識して下さいね!

2日間に渡り、朝早くから沢山の試合をしたのでしっかり体を休めて、また次の練習から元気に頑張っていきましょうアップアップアップ

大会主催の大阪セントラルFCの皆様には大変お世話になりありがとうございました。

最後になりましたが、保護者の皆様には遠方まで応援に来て頂き、また遠征参加にご理解頂きましてありがとうございました。
今後も子ども達と一緒に頑張っていきますので、サポート宜しくお願い致します。

治彦コーチ