【FC6年2nd】鯰江東招待大会(8/21)
J-GREEN堺S15
8人制・15分ハーフ
予選リーグ
VS正覚寺FC1-0(野口)
VS岩田FC2nd2-0(鳥居2)
VS岩田FC1st0-3
プレミアトーナメント
VS東淀川FC0-5
VS岩田FC1st0-3
朝から夕方までお疲れ様でした。
1,2試合目は非常に取り組みも良かったのですが、3,4,5試合と相手チームのレベルが上がると何もできない状態となりました。
特に最後の試合は準備段階から酷かった
コーチは6年生は基本的につきっきりになりません。でも離れていようがチェックはしています。遠くから観ていましたが、アップもなんかただやっているだけ。試合前の準備としてやっていない。心も身体もスイッチが入っていない。
みんなにこれでいいのかと話をしている間に、試合開始時間
結果は…スコアに表れています。
試合は与えられるから、ただこなすだけで成長するでしょうか?2ndでレギュラーをとらないと1stへの道へ続いていかないのでは?
しかも準備を怠っていたから、当然試合でのパフォーマンスは上がりません
コーチが近くにいるからやるの?コーチが怒るからやるの?自分の為にでは?
今回の失敗から学び、成長して下さい
他チームの1stチームと対等に闘えるにはもっと変わらなければこのままでは全日リーグ、佳境に入ってきた時に苦しむしかありません
最優秀選手
西川宗佑
小賀野有亮
久保コーチ