【FC5年生】


J-GREEN合宿 総括


2021年7月3・4日(土・日)


J-GREEN堺 S9・10

DREAM CAMP



《試合結果》


8人制・15分


【1日目】


vs DREAM FC


1st


0-0

0-0

0-1

1-1(内田)


2nd


0-4

0-2



vs セレッソ大阪


1st


0-2

0-2

0-4

0-2

0-3

0-1


2nd


0-5

0-4

0-2

0-1

0-4

0-4



【2日目】


vs エルセレユナイテッド


1st


0-1

1-1(多賀野)

2-0(酒本、松野)

1-2(真鍋)

1-1(西村)

0-3


2nd


0-2

1-0(木谷)

1-0(新木)

0-2

0-1

2-3(森重、長田)



vs 東淀川FC


1st


2-0(大家、酒本)

3-1(西村、新木、中村)

5-0(小川、松野3、縄手)

7-0(菊谷3、黒田2、中村2)

9-0(真鍋3、大家4、酒本、西村)

4-0(菊谷、小川、内田2)


2nd


2-0(山原2)

1-2(久保)

5-1(内田3、山原、玉井)

0-3

2-1(内田、OG)

1-2(比夫見)



《コメント》


二日間強化合宿お疲れ様でしたm(_ _)m 


この二日間でみんなに伝えたことは

「自分の言葉に責任を持とう」です 


強化合宿には一生懸命頑張るから行きたいと、お父さんお母さんにお願いしたと思います 


でも一日目の試合では、ダラダラ行動する、全力でプレーしない、戦えない、空いた時間に自主練習をしない、みんなでサッカーの話をしない 


どこが一生懸命?と思うほどでした 


何事も一生懸命取り組んだほうが必ず成長するから、岡田コーチは色々な事を厳しく求めました

辛いときもあったとは思いますが、よく乗り越えてくれたと思います 


二日目にはみんなとても成長しましたね!

頼もしかったです!! 


みんなのいつでも元気でノリノリなパワーをサッカーの時は、全力でサッカーに向けて下さいね! 


自分が上手くなる事だけ考えてこれからもサッカーをしていこう! 


今日は家に帰って、「めちゃくちゃ頑張った~」って言えたかな? 


みんなの元気に癒された岡田コーチでした。 


※コントまじで面白かったよ!



岡田コーチ




雨天が予報された中でしたが、雨が降ることはなく太陽が出ることさえあった2日間、急遽紅白戦が入るなどハードではありましたが、本当にお疲れ様です!


良く頑張ってました!


この2日間を通して成長できたことは各々ありますか?


チームとしても個人としても、失敗はたくさんありましたねニヤリ


失敗は成功のもと!


コーチが伝えていることに素直に反応し、意識して次に臨んで下さい!


できないことがあるのは当たり前ですが、できないことをできないままにするのは簡単です。


できるまで意識する、チャレンジする。無意識にできるようになるまで!


この2日間で変化があった選手もいますよニヤリ



メリハリをつける!


元気はみんなの良い所であり、悪いところ!


春よりは成長しましたが、使い分けが大事です。


周りを観て判断・行動しよう!これも日頃からの習慣ですね!


みんなの元気の良さにはコーチ自身も元気を貰いましたが疲れることもあったかな笑い泣き


しつこすぎるのはかっこよくないですよ笑い泣き笑い泣き



サッカーの部分では主にメンタル面での成長が観られました。


合宿前から伝えている、楽しい・喜びをどこで感じるか。


合宿前の練習で負けていたり、上手くいっていない状況で勝負を投げ出す選手がいたことにコーチは怒りました。


それが合宿ではどうでしたか?


みんな上手くなる為に、強くなる為に、勝つ為に必死で取り組んでいましたよね?


それも1日目より2日目の方が!


疲労も溜まっているはずなのに、2日目の方がピッチに立ちたい、勝ちたい、アピールしたい。


そんな選手が何人も!


それが当たり前です。


その気持ちを普段の練習から持って取り組むこと!


それにサッカーは頑張るだけでは勝てるスポーツじゃないのはみんなもわかっているはず。


相手より賢く、速く、強く、上手くないといけません。


意識の改善、技術の向上、日々の練習でまたコツコツやっていきましょう!!


この2日間を良かったものにするにはこれからのみんな次第です。


2日間で何を感じたのか、何をできたのか、何ができなかったのか。


それぞれ課題、目標はあるはずです!!


まだまだ成長してくれることを期待しております照れ


みんなで冬に良い景色を見る為にグー


あとはもうちょいご飯を食べれるようにガーン


個人差はありましたが、日頃から好きな物ばかりを食べているような選手が多い…


もちろん身体が小さくてもサッカーはできます。


方法によっては通用することもあります。

世界には小さい選手も活躍してます。


でも活躍してる中で小さくて細い選手は少ないはずです。


長い時間エネルギーを使うサッカーでは、栄養摂取はものすごく大事になってきます!!


その意識改善をもう少しできるように!



このような情勢の中、ご対戦下さいましたチームの関係者様。


万全な感染予防対策を行って下さいましたJ-GREEN堺、DREAM CAMP関係者の皆様。


送迎、合宿費の負担等、お子様をこのような経験の場に送り出して下さいました保護者様。


本当にありがとうございました。


引き続き、御協力宜しくお願いいたします。



参加できなかったみんなも早く元気になってFC5年生全員で集まってサッカーできる日が早く訪れるよう、コーチも精進します!!




げんたコーチ