【FC6年】エストレア・石切東招待大会(6/27)
J-GREEN堺S8・11
8人制・15分ハーフと25分1本
1st
VS 塚原1st0-1
VS 塚原2nd0-1
VS 長岡京0-3
VS 石切東2nd3-1(鴨谷、藤林、鈴木啓)
VS オオタFC3-1(清水、?、?)
VS エストレア1-0(清水)
VS YF奈良テソロ2-0(吉村、田中)
VS 石切東1-0(吉村)
2nd
VS OKFC1-1(吉岡)
VS 住の江キッズ0-1
VS C.F.encanto5-1(岡﨑2、藤原2、湯川)
VS アーバンペガサス0-4
1stコメント
まずは選手の皆様、保護者の皆様、久保の確認不足により朝からバタバタとなり少ない人数で試合が続く事となり申し訳ございませんでした。
体力的にかなりきつかったと思います。足が止まり、やりたかった事ができなくても仕方ない状況で試合をやらせてしまいました。
内容はやはり、休憩を挟んでからの方が質が上がりましたね。上手く、ボールを運べる回数が増えました。難しいプレーをしない、シンプルにプレーする為に、受ける前に観ておく、次のイメージを持っておく、正確に止める、蹴る。
TRで取り組んでいる事がかなり成果として出てきました。最後のゴール前の質を上げる、複数人が関わる事ができればより、得点の確率が上がりますよ。
ボールを動かす事は良くなってきましたが、守備が全くできていません。これからTRで伝えていくので意識して取り組んでいきましょう。
今日は身体に負荷がかなりかかっています。膝、足首、踵のアイシング、ストレッチを必ず行う事。明日は完全休息日にあてて下さい。
今日は久保コーチのミスをみんなでカバーしてくれてありがとう!!!
久保コーチ
2ndコメント
コメントです。
長い時間お疲れ様でした。
今日初めて6年生の試合を見せてもらいました。
たくさん試合を行っていく中で、成長していた部分がありました!が、その反面変わらない場面も・・・💦💦
その話はみんなに直接したので理解しておいて下さい。
ボールを保持しているのは非常にいい事ですが、サッカーは点を取らないと勝つことはできません。「自陣でボールを回す」と「ボール保持をして前進する」とでは、意味は全く違いますからね!!
ただ、上手く前進できている場面もたくさんありました!
あとは最後の質の部分ですね。
守備、攻撃どちらの場面においても、もっともっとレベルアップが必要ですね!
また、試合を見た時に成長した姿を見してもらえるのを楽しみにしてます!
中島コーチ
まずは選手の皆様、保護者の皆様、久保の確認不足により本来であれば、あと2試合できた試合が出来なかった事、申し訳ございませんでした。
内容は昨日に引き続き、シンプルにボールを動かす、ボール保持しながら、前進する事でしたが…
これだけ止める、蹴る練習をしているので間違いなく成果は出ています。しかし、最後のフィニッシュにいくまでのパス、コントロールの質、キックの質が低くなり得点に結びつかない事が多かったです。
久保コーチが観れた最後の試合の後半はボールを保持して何度もゴール前にいけてるのに惜しいで終わってました。
ポゼッションもビルドアップも目的はゴールですよ。
1stと同じで守備はまだまだ整理されていません。まずは個人戦術をトレーニングでやりなおしていきましょう。
今日は久保コーチのミスでみんなに迷惑かけました、ゴメンね。
久保コーチ