4/3
8人制・15分ハーフ
VS Jフィールド岡山
0-7
VS 福山ローザスセレソン
2-0(清水2)
VS ファジアーノ岡山
0-5
VS CAVATINA
0-3
VS アミーゴ
1-1(藤林)
VS ファジアーノ岡山
1-5(西井)
4/4
VS MTO
1-0(吉村)
VS CAVATNA
1-0(中村俊)
VS ラソフォルテ
2-0(吉村、鴨谷)
VS 福山ローザスセレソン※15分3本
3-1(清水2、鈴木啓)
VS ラソフォルテ
6-0(湯川2、藤林2、吉村、藤原)
広島遠征、お疲れ様でした。2日間、タフになるために心も身体にも負荷がかかる状態を作れたと思います
特に久保コーチが担当してから練習、合宿で積み上げてきている事の成長が見られました。そして今回の遠征で更に積み上げれたと思います。
もちろんまだまだ質の追求に変わりはありませんが。技術に関してはすぐには積み上がらないのでミスはまだまだとんでもないレベルのミスがありました
ただ、合宿で伝えた守備のポジションニングや、ボールを動かす為にどこに立つのか、何を観ているのかは良くなった部分はありました。
でも初戦の0-7は本当に衝撃を受けましたまさに手も足も出ないとはこの事でした。相手チームは1人1人の個が高い上に、守備も上手く中間ポジションをとって絶え間なくプレスをかけ続ける。
ビルドアップできずに何度も自陣でひっかけられ、失点を繰り返しました。あれが攻撃でも守備でも目指すべき基準ですね。広島まで来たかいがありました。何度かプレスを外せて相手ゴール前までボールを運ぶ事ができました
自分達のスタイルを頭にも身体にも叩き込んで、これから始まる公式戦に向けて準備していきましょう。
2日目は1日中、雨に打たれての試合となりましたので、ゆっくり身体を休めて、またフレッシュな状態でグラウンドに来て下さい。
少し気になるのは、チームの為に、動ける選手が限定されてる事です。みんながチームの為に動けるようになれば、もっと良い、強いチームになれると思います。ピッチでもピッチ以外でも!率先して人が嫌がる事をできる選手になろう!コーチが観てるところだけ、頑張っても自分の為に、習慣にならないよ。
保護者様の遠征費のご負担は選手みんなの未来への投資だ、成長は義務だと選手には伝えましたが、まだまだ自覚が足りませんね
全員、食の細さの改善は必要ですね。合宿、遠征だけ頑張っても意味がありません。日常から変える!変わろうとする。保護者様、食事面のサポートをよろしくお願い致します。いつ、何を食べるかが大切です。そして様々な理論が出ていますが、選手それぞれにあった食べ方を見つける事が大切です。選手は食べる意識を変えて下さい。タフな身体を作る食べるのが嫌いになっては元も子もないので、1日4〜6食、食べるなど、分食して量を増やしたりして下さい。アスリートとしての身体を作るという意識でお願い致します。
みんなで成長していきましょう
保護者の皆様、合宿、遠征と立て続けに参加費のご負担、そしてこのような状況下でお子様を送り出していただきまして本当にありがとうございました。
久保コーチ