【FC5年】FC強化合宿・J堺S12
3/30
8人制・20分1本
VSガンバ大阪
[1st]
1-2(清水)
0-4
1-5(清水)
0-0
0-2※15分1本
2-1(清水、北野)※15分1本
[2nd]
0-3
0-2
0-1
0-0
0-2
0-1
VS Grow up
[1st]
0-5
0-1
3-1(清水2、西井)
0-0
0-1
[2nd]
0-0
0-1
0-0
0-2
1-0(岡崎)
3/31
VS CAOS FC
[1st]
1-1(田中)
0-1
1-1(清水)
1-1(湯川)
0-0
[2nd]
0-3
0-0
0-4
1-3(片山)
1-2(鳥居)
VS セレッソ大阪
[1st]
0-2
0-3
0-0
0-2
1-1(湯川)
VS RIP ACE SAKAI
[2nd]
1-1(野口)
2-1(岡崎、中塩屋)
0-1
1-2(中塩屋)
1-3(藤原)
VS エルセレ
[1st]
0-4
0-3
0-5
0-0
1-1(吉村)
[2nd]
0-2
0-0
1-1(小賀野)
2-0(藤原、岡崎)
1-0(中塩屋)
まずは2日間お疲れ様でした。強度の高い相手に連戦、合間にトレーニング、食事、サッカーの勉強ととても濃い2日間となりました。
スコアを見れば、大阪トップレベルの相手との試合はやはりほとんどの試合が劣勢となりました。
でも久保コーチが指導した短い時間で、積み上がっているところが観えたのが、この2日間で成長が観れたのが、救いでした。
あとはこの成長スピードを上げて行く事が大切です。まだまだ足りない所だらけ、でも伸び代しかないですよ。
自分を信じる、コーチを信じる、言い訳しない。
全ての基準を上げる事、日常生活の全てがサッカーのトレーニングです。食事も体作り。食べれないなら食べれるように工夫していく、全て自分に返ってきます。
これから誰がどう変化していくのかが楽しみです。
試合内容によってはかなり厳しい言葉を投げつけました。コーチも良くなかったと反省です。
でもなんのためにこの強化合宿を行っているのか感じているのでしょうか?対戦相手は大阪のトップレベル、久保コーチもみんなの強化の為にかなり前から頑張ってマッチメイクしました。
相手の為にならないTMもありましたね。疲れは言い訳です。そのしんどい時にピッチに人間性があらわれます。しんどくてもがむしゃらに諦めずに走りきり、身体を投げ出せるのか?すぐに頭も身体も休めてチームを苦しい状況にしてしまうのか?
サッカー以外の日常生活からみんなを観察しています。食事、荷物整理、靴の履き方、行動の速さ、仲間を普段から助ける、などなど。
みんなが大阪トップレベルを体感して、このままじゃダメだ、日常生活から、日常のトレーニングから変えなきゃと感じれたならこの強化合宿は成功です。
明日からじゃなく、今から変えて下さい、変わって下さい。
保護者の皆様、このような状況下の中、お子様を送り出していただき、合宿参加費を御負担いただきましてありがとうございました。
明日からみんながジュニアのトップチームとなります。自覚と責任を持って!
久保コーチ