【FC6年1st】第8回ETWカップ(3/7)
浜甲子園運動広場
8人制・15分ハーフ
上位リーグ
VS AVANTI茨木0-0
VS 大阪セントラルFC0-1
VS 郡家FC1-2(森)
4位
順位決定戦
VS 東淀川FC2-0(梶谷、岩橋)
結果7位
ラストのみんなとの招待大会でしたが、どこかフワフワして心ここに在らずって感じが…
やっぱり試合にもその感じが出る。
一所懸命にはやってるけど、ゾーンに入っていない。
集中してるようで集中してない感じ。
土のグラウンドでやりたいサッカーが難しいのはわかりますが、本当に集中していないから起こるミスが出る。もっと集中してるみんなを知ってるだけにもったいない。
試合はTRした事しか出ない、きっとどこかでコーチのTRにも隙が出てたのでしょうね。みんなには今が大切と伝えてきましたが、伝えきれてないのはコーチの問題ですね。
でも今日、何度も問いかけたのは、誰の為にサッカーやってるの?コーチ?保護者?違う自分やろ?って。
自分の成長の為に試合してるんやろって。
厳しい言葉を並べた後の最後の試合が1番集中してた。あれがサッカーの試合。本気の取り組み以外に成長はありません。
なぜ1試合目からやらないのかがわからないくらい、強度も顔つきも、取り組みも変わりました。でもこれではやらされてるだけ。
気づけたなら今日の失敗も成長の糧になります。
繰り返さないで下さい。
変われる事は良い事です。昨日お弁当の話をして大きい弁当箱に変えてきてる選手がいました。反応速度が速い。良いと思った事にすぐに変われる事はいい事です。自分の為に成長に必要なことを聞き逃さない。
いつも言っている事、成長する事にアンテナをはっている、心の扉を常にオープンにしておく事。
保護者様に話してすぐに協力してもらって事に感謝して下さい。
さぁ来週はいよいよ卒団式になります。
1年間、長いようで短かった旅が終わり、また新たな旅が始まりますよ。
関わらせて頂いた全ての人に感謝しております。
最後優勝して終わりたかったでもみんなが何か感じ、学んでくれたらOK
2ndチームは来週市長杯決勝に進出しました。みんなで応援に来て下さい。
久保コーチ
連日、安定した高パフォーマンス10番いっせい